今日の記念日
366 > 記念日 > 4月

4月18日 発明の日

4月18日 発明の日

1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。

記念日アニメ
4月18日 発明の日

発明に関する昔話
(大阪の民話)

鳥になったかさ屋
福娘童話集より

鳥になったかさ屋

 むかしむかし、河内の国(かわちのくに→大阪東部)に、かさ屋のまさやんという若者がくらしていました。
 まさやんは、毎日毎日、ただ、だまってかさをはりつづけておりました。
「お〜い、まさやん、せいが出るのう」
「ああ、おかげさんで」
 まさやんは、通りがかりの村の人が声をかけたときだけしか声を出しません。
 天気のよい日には表に道具を出して、空をとぶ鳥を見あげながらしごとをするのが、まさやんのたった一つの楽しみです。
「気持ちええやろなあ。あんなふうに、空をとべたらなー」
 そんなある日のこと、かさが一つ、風にとばされてしまいました。
 かさが一本でもなくなれば、その日はごはんが食べられません。
「うわっ、待てえ!」
と、とんでいくかさを、まさやんはひっしでおいかけました。
「とっ!」
と、かさにとびつくと、まさやんのからだは、フワッと宙にうきました。
 でも、すぐに地面におちてしまいました。
「おお、いたっ!」
ドスンと打ったおしりをなでながら、しばらくポカンと空を見あげていたまさやんは、ふと、おもしろいことを思いついたのです。
「そうや、これや!」
 それから、三日がたちました。
(ようし、これから、空をとんでみせるぜえ)
 まさやんは屋根の上に立って、かさをひろげました。
 これを見た村の人たちは、おどろいて屋根の下にあつまってきました。
「お〜い、まさやん、なにをはじめるんじゃい?」
「へい。これから、空をとぼうと思いますねん」
「空をとぶ? そんなあほなこと、やめとかんかい」
 みんながとめるのも聞かず、まさやんはとびました。
 いえ、とんだつもりです。
「うっ、ういたぞ、ういたぞ」
と、思ったとたん、見物人の目の前にドスーン。
「まさやん、けがはないかい」
 まさやんは、ちょっぴりはずかしそうに頭をかきながらいいました。
「へへへ、だいじょうぶや。だいじょうぶや」
 それからというもの、まさやんは空をとぶことにむちゅうで、夜も昼もそのことばかり考えていました。
「そうや、もっともっと大きいのをつくらんとな。大きくてじょうぶなやつを」
 まさやんは、商売のかさはりをほうりだして、ごはんが食べられなくても気にしません。
 はらがへれば水をのんで、夜中までむちゅうになって空とぶかさづくりをつづけます。
 それから、何日めかの朝のことです。
「でけたぞう。これだけ大きければ、まちがいあらへん。そや、こんどは屋根より高いところからとんでみよう」
 まさやんは、大きなかさを持って、えっちらおっちら歩きだしました。
 まさやんのお目あては、村でいちばん高いスギの木でした。
「でっかいかさやなあ。またとぶつもりやで」
「こんどは、この上からとびおりるんか? あんな高いところからとんだら、死んでしまうがな」
 心配した村の人たちが、いっしょうけんめいとめましたが、まさやんはすこしも気にせずニッコリわらって、すぎの木のてっぺんへとのぼっていきました。
「うわあ、高いなあ。こうしてながめると、家も人間も小さいもんや。あんな小さな家の中で、ゴチャゴチャいうてくらしとるんかいなあ。それにくらべて、烏たちは広い広い空でせいせいしとるんやろなあ」
 そしてとうとう、まさやんはかさをひろげました。
「うわっ、かさひろげよった!」
「うわっ、とびよった!」
と、思ったけれど、またまたしゅっぱい。
 わらの山の上に、ドスーン。
 でもまさやんは、それでもこりません。
 夜になると、またゴソゴソなにかをはじめました。
「数をふやせばだいじょうぶや」
 つぎの日、まさやんはまた、すぎの木の上へのぼりましたが、またもやわらの上ヘドスーン!
 これを何回くりかえしたことでしょうか。
 何回やってもしっぱいするので、いまではもう、見物人もあつまりません。
 しかし、まさやんはかさをかついで、きょうも出かけていきます。
 村の人たちは、あきれ顔でいいました。
「まだやっとる」
「病気じゃのう」
「アホや」
 まさやんは今日もスギの木の上に立ちました。
 でも、いつもとちがって、すぐにはとびません。
 なにやら待っているようすでした。
 しばらくして、ソヨソヨとスギの葉が風でゆらぎます。
「きたきた、でも、まだとばんでえ」
 だんだん風が強くなってきました。
「よし、いまや!」
 まさやんはとびました。
 フワリ。
 ひろげたかさといっしょに、空へまいあがります。
「やった! 鳥や、これが鳥の気分や。せいせいするでえ。あはは」
 まさやんが空をとんだうわさは、殿さまの耳にもとどいて、村は大さわぎとなりました。
 まさやんの家には、おおぜいの人たちがあつまってきました。
「まさやん、殿さまが空とぶかさを買いたいんやと。お金はなんぼでも出すと。殿さまは、そのかさで敵の城を空からせめるおつもりなんや」
「それがうまくいってみい。まさやんはお城づとめや。いやいや、さむらい大将ぐらいになれるかもしれん」
 あんなにまさやんのことをばかにしていた村の人たちも、みんなでまさやんをほめはじめました。
「たいへんな出世やでえ。うらやましいなあ」
 ところが、まさやんはというと、とってもこまったようすです。
「えらいことになったなあ。いっそ、このかさをこわしてしまおうか。いやいや、そんなことしたら、お殿さまのいいつけにそむいたと、ころされてしまうわ」
 まさやんは、ただ自分が空をとびたくてつくったかさが、いくさの道具につかわれるのがいやだったのです。
 ひとばん考えたまさやんは、つきの日のタ方、かさをかかえてコッソリ家をぬけだすと、スギの木のてっぺんから秋の夕空高くとびたちました。
 かさをひろげてとぶ人間を見て、鳥たちはビックリ。
「鳥よ。いっしょにいこか」
 かさ屋のまさやんは、そのまま消えてしまったのです。

おしまい

他の記念日

よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。
「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。

よい刃の日
「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。

三重県民の日
1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。
1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になりました。

世界アマチュア無線の日
1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設されました。

きょうの「366日への旅」
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの日本昔話
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうの小話
福娘童話集
きょうのイソップ童話

今月一覧へ トップへ