5月7日 博士の日
1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与されました。これが日本初の博士の誕生です。当時は論文の提出による博士号ではなく、教育への貢献を評価された名誉博士的なものでした。
博士に関する昔話
(グリム童話)
ものしり博士
福娘童話集より
むかしむかし、クレープスという名のまずしい百姓がいました。
クレープスは、二頭のウシをつかって、車に一台のたきぎを町ヘはこびました。
そしてそれを二ターレルで、ある博士に売ったのです。
百姓にお金をはらうとき、博士はちょうどごはんを食ベていました。
百姓は博士がおいしいものをのんだり食べたりするのを見て、とてもうらやましくなってきました。
(博士になると、こんなにおいしいものが食べられるのか)
そこで百姓は、じぶんも博士になることができるかとたずねました。
「おお、なれるとも」
と、博士はかんたんにいいました。
「博士なんて、すぐになれるさ」
「では、どうしたらいいのかね?」
「まず、ABCの書いてある本を買いなさい。それは、表紙にオンドリの絵がかいてある本だよ。つぎに、きみの車と二頭のウシを売って、その金で服を買うんだな。それから、ほかにも博士に入り用なものをね。三ばんめに、『わたしはものしり博士である』と書いた看板(かんばん)をつくらせたまえ。そして、きみの家の戸口にくぎでとめるんだよ。あとはそうだな、なにをきたれてもどうどうとして、博士らしくしていればいい」
百姓は、博士からいわれたとおりにしました。
こうして百姓が、博士のまねをはじめてから、いくらもたたないうちに、ある金持ちの金がぬすまれました。
みんなは金持ちに、ものしり博士の話をしました。
その人はこれこれいう村に住んでいて、きっとその金がどこにいったかを知っているにちがいありませんと。
そこで金持ちは、さっそくウマ車にウマをつながせて、その村にでかけていきました。
そして百姓にむかって、ものしり博士かとたずねました。
「そのとおり、わたしがものしり博士です」
「では、わたしといっしょにいって、ぬすまれた金をもういちどとりもどしてください」
「よろしい。しかし、妻のグレーテもいっしょにつれていかなくてはなりません」
「ああ、いいですよ」
それからみんなは、いっしょにでかけました。
みんなが金持ちの家につくと、食事の用意ができていました。
そこで百姓もまず、いっしょにごはんを食ベることになりました。
「よろしい。しかし、妻のグレーテもいっしょに」
と、百姓がいったので、グレーテといっしょに食卓(しょくたく)にすわりました。
このときそこヘ、一ばんめの召使い(めしつかい)が、ごちそうのはいった大ざらをはこんできました。
すると、百姓はおかみさんをつついていいました。
「グレーテ、あれが一ばんめのだ」
それは、あれがいちばんはじめのごちそうをもってきた人だという意味だったのです。
けれども召使いのほうでは、「あれが一ばんめのどろぼうだ」と、いっているのだと思いました。
しかも、その召使いがほんもののどろぼうでしたので、おそろしくなってきました。
そして、ヘやから出るとなかまにいいました。
「あの博士はなんでも知っている。まずいことになっちまったぞ。やつは、ぼくのことを一ばんめのだとぬかしたんだ」
そこで二ばんめの召使いは、ヘやに入るのがいやでたまりません。
でも、入らないわけにはいきません。
次の召使いが大ざらをもってはいってくると、百姓はおかみさんをつついていいました。
「グレーテ、あれが二ばんめのだ」
この召使いも、おなじようにおそろしくなってきました。
そこで、はやくへやからとびだしました。
そして、三ばんめの召使いが入ったときも、百姓はいいました。
「グレーテ、あれが三ばんめのだ」
さて、四ばんめの召使いは、百姓がいつ自分たちが犯人だというか、こわくてこわくてたまりません。
そこで、ものしり博士にむかって、そとまできてくれるようにと目くばせしました。
百姓がそとにでると、召使いたちは四人とも、金をぬすんだのはじぶんたちだと白状しました。
そして、
「もしあなたがつげ口さえしなければ、ぬすんだ金をそっくりかえすばかりか、たんまりお礼をします。さもなくば、わたしたちの命にかかわります」
と、いったのです。
それから、四人は百姓を金のかくしてあるところヘ案内していきました。
よろこんだものしり博士は、もういちどテープルにつきました。
そしていいました。
「ご主人。わたしはいま本で、どこに金がかくされているかさがしてみましょう」
けれども、五ばんめの召使いは暖炉(だんろ)にもぐりこんで、ものしり博士がもっとたくさんほかのことがわかるかどうかきいてみようとしました。
博士はすわったまま、ABCの本をひらきました。
そして、あちこちめくってオンドリをさがしました。
でも、なかなか見つからないので、いいました。
「おまえはなかに入っている、でてきなさい」
すると、暖炉のなかにいる召使いは、じぶんのことをいうのだと思いました。
そして、ひどくおどろいてとびだすと、大声でいいました。
「この人は、なんでも知っている!」
ものしり博士は、金持ちに金がどこにあるかを知らせました。
けれども、だれがぬすんだかはいいませんでした。
こうして、ものしり博士は両方からたくさんの金をお礼にもらいました。
そして、とても名高い男になったのです。
おしまい
他の記念日
コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
きょうの「366日への旅」
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの日本昔話
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうの小話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
今月一覧へ トップへ