| 
     | 
      | 
     
        世界60秒巡り > 世界遺産巡り > 南アメリカ大陸の世界遺産 > モアイ像 ラパ・ヌイ国立公園 
       
       モアイ像 ラパ・ヌイ国立公園 
           
          
           世界遺産写真                  位置図 
      
       世界遺産の説明 
       太平洋の絶海の孤島ラパ・ヌイ(イースター島)には、今も多くの謎を秘めた巨大な石像モアイで有名な巨石文化が存在していた。 
       ラパ・ヌイ島は南米大陸チリの西3800kmに浮かぶ、面積180平方kmの小さな火山島である。 
       1722年オランダ人の探検家ヤーコブ・ロッヘフェーンがイースター(復活祭)の日に発見したことからイースター島と名付けられた。 
       モアイが盛んに作られた12〜15世紀には島の人口は1万人前後であった推定される。 
       巨石文化の起源は諸説挙げられるが、現在はノルウェーの海洋学者トール・ヘイエルダールの南米起源説以外は、ポリネシアから海を渡ってきた先住民が造ったとされる、ポリネシア起源説が最も有力である。 
       多くの謎がいまだに十分に解明されていないが、何と言っても最大の謎は、モアイの存在であろう。 
       なぜ800体以上ものモアイが造られたのか、どのようにして巨大なモアイを運んだのかまた、一部のモアイを除いてほとんどのモアイが海を背にしているのはなぜか、など、今もって多くの謎が秘められている。 
        
         
        
            | 
      | 
     |