世界60秒巡り > ナ行の国々>ニカラグア
ニカラグア Nicaragua
中央アメリカ中央部にある共和国。
正式国名はニカラグア共和国。
北はホンジュラス、南はコスタリカに接し、東はカリブ海、西は太平洋に面している。
国旗について
(国旗、位置図、国旗の由来)

国旗 位置図
国旗の由来
青は空と海を、白は正義を表しています。
紋章は中央アメリカ各国の5つの火山と「自由の帽子」が描かれています。
基礎データー
(首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動)
マナグア
12万9494km2
502万3818人(2002年推計)
スペイン語
コルド・バ・オロ
成田〜ヒューストン(アメリカ)〜マナグア
移動時間 15時間15分
国花と国鳥
国花
ジンジャー
ジンジャー Butterfly Ginger 芳香のある白い花を咲かせるショウガ科ヘディキウム属の多年草。
インドからマレーシア原産で、東南アジアを中心に広く栽培される。
日本へは薬用として江戸時代に渡来し、シュクシャ(縮紗)とよばれた。
現在では切り花や花壇用として栽培されている。
高さ1〜2m、ショウガに似た根茎をもつ。
葉は2列にならび、長さ20〜60cmの皮針形である。
花序は15〜30cm、楕円形の苞(ほう:変形した葉)の中から芳香のある純白の花を2〜3個ずつ、次々に咲かせる。
花期は8〜11月。
花は英名にあるようにチョウが舞うような形をしている。
1枚の大きな花弁の両側につく2枚は雄蕊(おしべ)の変形したもので、その下につく細い3枚は萼片(がくへん)、中央部で突出しているのが雄蕊で、雌蕊(めしべ)はその中にかくれている。
種間交配がおこなわれ、花の色には桃、赤、橙(だいだい)、黄などがある。
花から精油をとり、香水や芳香酒、料理の材料としてつかう。
熱帯産だが東京以西なら戸外で越冬できる。
ジンジャーの写真
アオマユハチクイモドキ
ハチクイ(蜂喰) Bee-Eater ハチクイ科の鳥の総称。
名前どおり、もっぱらハチ類を食べる。
よく知られている種がいくつもユーラシアの温帯、熱帯にひろく分布している。
ハチクイ科の鳥は、細長い嘴(くちばし)と、ツバメのような翼をもち、色鮮やかな羽毛が目をひく。
写真はヨーロッパハチクイ
登録された世界遺産
世界遺産巡りより
・ レオン・ビエホ遺跡群
この国に伝わる有名な昔話
福娘童話集より
・特になし
|