世界60秒巡り > ハ行の国々>ベリーズ 
       
       ベリーズ Belize 
       中央アメリカ北東部にある立憲君主国。 
         正式国名はベリーズ。ユカタン半島南東部を占め、北はメキシコ、西と南はグアテマラに接し、東はカリブ海に面する。1884年以来、イギリス領ホンジュラスとよばれていたが、1973年に現国名に改称した。 
         81年に独立し、イギリス連邦の一員となる。 
      
        国旗について 
      (国旗、位置図、国旗の由来) 
       
      ♪国歌を聞く 
           
         
                国旗                       位置図 
      国旗の由来 
          
         紺色は隣国との強調を、赤は国の独立を守る決意を表し、紋章は国の木のマホガニーとそれを協力して切り倒す道具を持った住民が描かれています。 
 
        基礎データー 
      (首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動) 
       ベルモパン 
         2万2965km2 
         26万2999人(2002年推計) 
         英語、スペイン語 
         ベリーズドル 
        
  成田〜ヒューストン(アメリカ)〜ベルモパン 
  移動時間 14時間30分 
        国花と国鳥 
      国花 
        ブラックオーキッド → ランの一種 
 ラン(蘭) Orchid  
 単子葉植物ラン科の総称。 
 南極地域とユーラシアのもっとも乾燥した砂漠地帯をのぞき世界じゅうに分布する。 
 熱帯地方の属と種はひじょうに多様でよくわかっていない。 
 そのうえ複雑な科であるため、種の数は1万5000〜2万5000、属の数は400〜800と分類法により開きがある。 
      ランの写真。 
                    
      サンショクキムネオオハシ 
 オオハシ(大嘴) Toucan  
 熱帯アメリカに生息するオオハシ科の鳥の総称。 
 6属38種がこの科に属している。 
 巨大でカラフルな嘴(くちばし)が特徴だが、この嘴は見かけによらず軽い。 
 全長18〜63cmで、体はずんぐりしている。 
 尾羽の先はまるく、尾の長さは胴体の半分以上、種によっては胴体と同じくらいの長さがある。 
 首は短く、太い。 
 色鮮やかな嘴は、頭部の縦横の幅そのままに生えているようにみえるほど大きい。 
 大型の種では胴体の半分以上の長さがある。 
 舌は細長く、両脇にはタワシのような棘(とげ)がついているが、これは味覚をより高めるためのものと考えられる。 
              オオハシの写真。 
           
      
      
      
        登録された世界遺産 
      世界遺産巡りより 
      ・ ベリーズのバリア・リーフ保護区 → 詳細(写真付き) 
                この国に伝わる有名な昔話 
      福娘童話集より 
      ・特になし 
         
         
         
        
            |