世界60秒巡り > ヤ行以降の国々> ルクセンブルク 
       
       ルクセンブルク Luxembourg 
       西ヨーロッパ中央部にある立憲君主国。 
       正式国名はルクセンブルク大公国。 
       フランス語ではリュクサンブール。 
       また、ルクセンブルグともいわれる。 
       ベルギー、オランダとともにベネルクスを構成している。 
      
        国旗について 
      (国旗、位置図、国旗の由来) 
       
      ♪国歌を聞く 
           
         
                国旗                       位置図 
      国旗の由来 
          
        
 国名は「小さな城」を意味しています。 
 国旗はかつてオランダが統治下であったために色が似ていますが、オランダ国旗の青より明るい色です。 
        基礎データー 
      (首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動) 
       ルクセンブルク 
         2586km2 
         44万8569人(2002年推計) 
         ルクセンブルク語、フランス語、ドイツ語 
         ユーロ 
        
  成田〜アムステルダム(オランダ)〜ルクセンブルク 
  移動時間 13時間5分 
        国花と国鳥 
      国花 
        バラ  
 バラ(薔薇) Rose  
 バラ科バラ属の低木と蔓(つる)性植物の総称。 
 バラ属の植物は茎や葉に棘(とげ)が多い。 
 花は茎の先につき、花弁は一重咲きの5枚が基本だが、重弁のものもある。 
 北半球の亜寒帯から熱帯の山地にかけて約200種の野生種が分布する。 
 
 バラの栽培 
 バラは良質の水はけのよい土壌であればどこでも栽培できる。 
 変種によって、ほかよりも適合する特定の土壌や気候はあるが、ふつうは砂土より粘土質の土壌のほうがこのましく、気温は温暖なほうがつねに適している。 
 そして、ほかの植物といっしょに植えないほうがよく生育する。 
 肥料には堆肥(たいひ)などの有機肥料などをもちいる。 
 この植物には一般に厳密な剪定がかかせないが、これは花の使用目的に応じておこなう必要がある。 
 バラの変種の大部分は、種子や挿し木でふやした台木(木の下部)への芽接ぎによってそだてられる。 
 バラにはひんぱんに殺虫剤や殺菌剤を噴霧する必要がある。 
      バラの写真。 
                 
      キクイタダキ 
 キクイタダキ(菊戴) Goldcrest  
 鳥の中ではもっとも小さい部類のウグイス科の5種の属の総称と、その中の1種をさす。 
 全長わずか10cm。 
 いずれも灰緑色で、黄色か紅色をおびた冠羽をもち、オスではやや大きく発達して、縄張り争いのときなど興奮するとさかだてる。 
 細くとがった嘴(くちばし)は基のほうで広がり、開口は案外大きい。口元に剛毛がある。  
      キクイタダキの写真。 
              
      
      
      
        登録された世界遺産 
      世界遺産巡りより 
      ・ ルクセンブルグ市:その古い街並みと要塞群 → 詳細(写真付き) 
                この国に伝わる有名な昔話 
      福娘童話集より 
      ・特になし 
         
         
         
        
            |