2年生のイソップ童話 
         
          
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
         
ネズミの会議(かいぎ) 
      
       
      
       ある家(いえ)に、ネズミをつかまえるのがとてもじょうずな、ネコが一ぴきいました。 
   おかげでネズミたちはビクビクで、巣(す)からも出られず、おなかはいつもペコペコでした。 
        
               そこである日、ネズミたちがあつまって、会議(かいぎ)を開(ひら)きました。  
         一ぴきの若(わか)いネズミが、いいました。  
        
              「ネコの首(くび)に、鈴(すず)をつけましょう。そうすれば、ネコが来(く)るのがすぐにわかるでしょう。チリンチリンと音がしたら、さっさと逃(に)げればいいのです」 
        「さんせい、さんせい」 
        「それは、いいアイデアだ」 
         みんなは、手をたたいてよろこびました。  
         そのとき、一ぴきの年よりネズミがいいました。  
        
              「それは良(よ)い考(かんが)えだ。だが、だれがネコの首(くび)に、鈴(すず)をつけにいってくれるのかな」 
         とたんに、みんなはだまりこんでしまいました。  
         みんなネコをこわがって、鈴(すず)をつけにいくネズミは、一ぴきもいなかったのです。  
         
         よい作戦(さくせん)があっても、それをできる人がいなければ、どうにもなりません。  
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  |