| 
      | 
     
        2年生のイソップ童話 
         
          
         
アリとコガネ厶シ 
      
       夏(なつ)のあいだ、アリは畑(はたけ)を歩(ある)きまわって、コムギやオオムギをあつめては、冬(ふゆ)に食(た)べるために、ためていました。 
   コガネムシは、それを見て、 
  「そんなにせっせとはたらくなんて、あなたはどうかしていますね。いまはこんなにいい季節(きせつ)で、はたらかないでも、食べ物(たべもの)はたくさんあるのですよ。ほかの生きものは、みんなのんびりと楽(たの)しくすごしているのに」 
  「・・・・・・」 
   アリはそのときは、なんとも答(こた)えませんでした。  
   やがて、冬(ふゆ)がきました。  
   つめたい雨がウシのフンを流(なが)してしまうと、食べ物(たべもの)がなくてこまったコガネムシは、アリのところへきて、  
  「アリさん、わたしの食べ物(たべもの)の、ウシのウンチがなくなったの。なにか、食べ物(たべもの)を下さい」 
  と、たのみました。 
   するとアリは、 
  「ほらね、コガネムシさん。わたしがはたらいているのを、あなたはバカにしたでしょう。あのときに、あなたもはたらいていれば、いま食べ物(たべもの)にこまることはなかったのに」 
   
   このコガネムシと同(おな)じに、人間(にんげん)も、大きくなったときの事を考えて努力(どりょく)しないと、あとでこまることになりますよ。  
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  | 
      | 
     |