| 
      | 
     
        2年生のイソップ童話 
         
          
         
セミとアリ 
      
       むかしむかしの、ある冬(ふゆ)のことです。 
   アリたちは、ためてあった穀物(こくもつ)がしめったので、家(いえ)のそとで、かわかしていました。 
   そこへ、おなかをすかしたセミがやってきて、  
  「なにか、食べ物(たべもの)を下さい」 
  と、たのみました。 
   アリたちは、 
  「あなたは、どうして夏(なつ)のあいだに、食べ物(たべもの)を、たくわえておかなかったのですか?」 
  「それは、ひまがなかったのです。きれいな歌(うた)を、歌(うた)うのに、いそがしくて」 
   アリたちは、せせら笑(わら)って、いいました。  
  「なるほどね、夏(なつ)のあいだ歌(うた)を歌(うた)っていたのなら、冬(ふゆ)はおどりでも、おどったらどうです」 
   
   この話(はなし)は、つらい目やあぶない目にあうのがいやだったら、どんなときにも、いざというときの、そなえをしなければいけないと、おしえています。  
   
  ※ 有名(ゆうめい)な、「アリとキリギリス」の、元(もと)の話(はなし)です。   
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  | 
      | 
     |