| 
      | 
     
        2年生の日本昔話(にほんむかしばなし) 
          
          
         
三枚(さんまい)のお札(ふだ) 
      
       むかしむかし、ある山寺(やまでら)の小坊主(こぼうず)が、クリ拾(ひろ)いに行(い)きたくなりました。 
  「和尚(おしょう)さん、山へクリ拾(ひろ)いにいっても、いいですか?」 
   小坊主(こぼうず)が聞(き)くと、和尚(おしょう)さんは答(こた)えました。  
  「クリ拾(ひろ)いか。しかし、山には鬼(おに)ババが出るぞ」 
  「でも・・・」 
   小坊主(こぼうず)が、どうしても行(い)きたいと、だだをこねるので、しかたなく、和尚(おしょう)さんは三枚(さんまい)のお札(ふだ)を渡(わた)して、  
  「こまったことがあったら、このお札(ふだ)に、願(ねが)いをかけなさい。きっと、おまえをたすけてくれるじゃろう」 
   そういって、小坊主(こぼうず)を送り出(おくりだ)しました。  
   小坊主(こぼうず)は山に入ると、あるわあるわ、大きなクリがたくさん、落(お)ちています。  
   小坊主(こぼうず)が、夢中(むちゅう)でクリ拾(ひろ)いにはげんでいると、とつぜん目の前(まえ)に、鬼(おに)ババが現(あらわ)れました。  
  「うまそうな坊主(ぼうず)じゃ。家(いえ)に帰(かえ)って食(く)ってやろう」 
   小坊主(こぼうず)は、身(み)がすくんでしまい、さけぶことも、逃げ出(にげだ)すこともできません。  
   そしてそのまま、鬼(おに)ババの家(いえ)へ、連(つ)れていかれました。  
   恐(おそ)ろしさのあまり、小さくなっていますと、鬼(おに)ババはキバをむいて大きな口をあけました。  
  (たっ、大変(たいへん)だ。食(く)われてしまうぞ) 
   小坊主(こぼうず)はそう思(おも)うと、とっさに、  
  「ウンチがしたい!」 
  と、いいました。 
  「なに、ウンチだと。・・・うむ、あれはくさくてまずいからな。仕方(しかた)ない、はやく行(い)って出してこい」 
   鬼(おに)ババは、小坊主(こぼうず)の腰(こし)になわをつけて、便所(べんじょ)にいかせてくれました。  
   中に入ると、小坊主(こぼうず)はさっそくなわをほどき、それを柱(はしら)に結(むす)びつけると、お札(ふだ)をはりつけ、  
  「お札(ふだ)さん。おれのかわりに、返事(へんじ)をしてくれ」 
   そういいつけると、窓(まど)から逃げ出(にげだ)しました。  
  「坊主(ぼうず)、ウンチはまだか?」 
   すると、お札(ふだ)が答(こた)えました。  
  「もう少(すこ)し、もう少(すこ)し」 
   しばらくして、鬼(おに)ババがまた聞(き)きました。  
  「坊主(ぼうず)、ウンチはまだか?」 
  「もう少(すこ)し、もう少(すこ)し」 
   またしばらくして、鬼(おに)ババが聞(き)きましたが、  
  「もう少(すこ)し、もう少(すこ)し」 
  と、同(おな)じことをいうので、 
  「もうガマンできん! 早く出ろ!」 
  と、言(い)って、便所(べんじょ)のとびらを開(あ)けてみますと、中は空っぽです。 
  「ぬぬっ! よくもいっぱい、食(く)わせたな。待(ま)てえ!」 
   さけびながら鬼(おに)ババは、夜道(よみち)を走(はし)る小坊主(こぼうず)を追(お)いかけていきました。  
   それを知(し)った小坊主(こぼうず)は、二枚(にまい)めの札(ふだ)を取り出(とりだ)しますと、  
  「川になれ!」 
  と、言(い)って、後(うし)ろに投(な)げました。 
   すると、後(うし)ろに川が現(あらわ)れ、鬼(おに)ババは流(なが)されそうになりました。  
   けれど鬼(おに)ババは、ガブガブと川の水をぜんぶ飲(の)みほすと、また追(お)いかけてきます。  
   小坊主(こぼうず)は、三枚(さんまい)めの札(ふだ)を出すと、  
  「山火事(やまかじ)になれ!」 
  と、いって、投(な)げつけました。 
   すると、後(うし)ろで山火事(やまかじ)がおきて、鬼(おに)ババをとおせんぼうしましたが、鬼(おに)ババは、さっきのんだ川の水をはき出すと、またたくまに、山火事(やまかじ)を消(け)してしまいました。  
   鬼(おに)ババは、また追(お)いかけてきます。  
   小坊主(こぼうず)は命(いのち)からがら、お寺(てら)にたどりつくと、和尚(おしょう)さんに助(たす)けを求(もと)めました。  
  「だから、やめておけといったのじゃ。まあ、まかせておけ」 
   和尚(おしょう)さんは小坊主(こぼうず)を後(うし)ろにかくすと、追(お)いかけてきた鬼(おに)ババにいいました。  
  「鬼(おに)ババよ。わしの頼(たの)みを一つきいてくれたら、坊主(ぼうず)をおまえにやるが、どうだ」 
  と、持(も)ちかけました。 
  「いいだろう。何(なに)がのぞみだ」 
  「聞(き)くところによると、お前(まえ)は、山のように大きくなることも、豆粒(まめつぶ)のように小さくなることもできるそうだな」 
  「ああ、そうだ」 
  「よし、では豆粒(まめつぶ)のように、小さくなってくれや」 
  「おやすいご用(よう)」 
   鬼(おに)ババは答(こた)えて、からだを小さくすると、豆粒(まめつぶ)のようになりました。  
   和尚(おしょう)さんはそのときすかさず、鬼(おに)ババをもちの中に丸め込(まるめこ)むと、一口で飲(の)みこんでしまいました。  
  「おほほほっ。ざっと、こんなもんじゃい。・・・うん、腹(はら)がいたいな。ちと、便所(べんじょ)に」 
   和尚(おしょう)さんは、おなかが痛(いた)くなったので、便所(べんじょ)にいきますと、ウンチの中から、たくさんのハエが飛び出(とびだ)してきました。  
   ハエは、鬼(おに)ババが生まれ変(うまれか)わって、日本じゅうにふえていったものだそうです。  
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  | 
      | 
     |