2年生の日本昔話(にほんむかしばなし)

イラスト myi ブログ sorairoiro
かさじぞう
♪音声配信(html5) |
|
音声 得本綾(コトリボイス) ラジオHP |
むかしむかし、あるところに、びんぼうだけど心(こころ)優(やさ)しい、おじいさんとおばあさんがいました。
ある年の、大晦日(おおみそか)のことです。

おじいさんとおばあさんは、二人でかさを作(つく)りました。
それを町へ持(も)って行(い)って売(う)り、お正月のおもちを買(か)うつもりです。

「かさは五つもあるから、もちぐらい買(か)えるだろう」
「おねがいしますね。それから、今夜(こんや)は雪(ゆき)になりますから、気をつけて下さいよ」
おじいさんは五つのかさを持(も)って、出かけました。
家(いえ)を出てまもなく、雪(ゆき)が降(ふ)ってきました。

雪(ゆき)はだんだん激(はげ)しくなったので、おじいさんはせっせと、道(みち)を急(いそ)ぎました。

村はずれまで来(く)ると、お地蔵様(じぞうさま)が六つならんで立っています。
お地蔵様(じぞうさま)の頭(あたま)にも肩(かた)にも、雪(ゆき)が積(つ)もっています。
これを見たおじいさんは、そのまま通り過(とおりす)ぎることが出来(でき)ませんでした。

「お地蔵様(じぞうさま)。雪(ゆき)が降(ふ)って寒(さむ)かろうな。せめて、このかさをかぶってください」
おじいさんはお地蔵様(じぞうさま)に、売(う)るつもりのかさをかぶせてやりました。

でも、お地蔵様(じぞうさま)は六つなのに、かさは五つしかありません。

そこでおじいさんは、自分(じぶん)のかさを脱(ぬ)いで、最後(さいご)のお地蔵様(じぞうさま)にかぶせてやりました。
家(いえ)へ帰(かえ)ると、おばあさんがビックリして言(い)いました。

「まあまあ、ずいぶん早かったですねぇ。それに、おじいさんのかさはどうしました?」
おじいさんは、お地蔵様(じぞうさま)のことを話(はな)してやりました。

「まあまあ、それはよいことをしましたねえ。おもちなんてなくてもいいですよ」
おばあさんは、ニコニコして言(い)いました。
その夜(よる)、夜中(よなか)だと言(い)うのに、ふしぎな歌(うた)が聞(き)こえてきました。

♪じいさんの家(いえ)はどこだ。
♪かさのお礼(れい)を、届(とど)けに来(き)たぞ。
♪じいさんの家(いえ)はどこだ。
♪かさのお礼(れい)を、届(とど)けに来(き)たぞ。
歌声(うたごえ)は、どんどん近(ちか)づいて、とうとうおじいさんの家(いえ)の前(まえ)まで来(く)ると、ズシーン! と、何(なに)かをおく音がして、そのまま消(き)えてしまいました。

おじいさんがそっと戸(と)を開(あ)けてみると、おじいさんのあげたかさをかぶったお地蔵様(じぞうさま)の後ろ姿(うしろすがた)が見えました。
そして家(いえ)の前(まえ)には、お正月用(しょうがつよう)のおもちやごちそうが、山のようにおいてありました。
おしまい

|