| 
      | 
     
        4年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      かげぐち 
      
        料理屋で働いている権助(ごんすけ)が、表で薪(まき)を割っていると、同じ村から一緒に出稼ぎに来ている男がやって来て声をかけました。 
「よう、権助どん。調子はどうだね? ここは料理屋だから、さぞおいしい物を食べさせてくれるんだろうね?」 
「いや、それがな、ここは人使いは荒いし、その上にとんでもないけちな店なんだよ。 
 だいたい、こんなにお米の安い時なのに、朝も昼もおかゆで、晩が雑炊(ぞうすい→野菜などを刻み込んだおかゆ)だ。 
 これが一年間、毎日続くのだから、本当にたまったもんじゃないよ。 
 おかゆや雑炊じゃあ、すぐに腹ペコになるから、飯の後でたっぷり水でも飲んでおかないと、腹の皮が背中にくっついてしまいそうだ」 
 権助がぶつぶつ文句を言いながら、ふと後ろを見ますと、お店の旦那が怖い顔で立っていました。 
(しまった! こいつはまずい事を言ってしまったぞ!) 
 慌てた権助は、すかさずこう言いました。 
「でもな、いくら食べてもお腹をこわす心配がないので、この店の食事は最高なのさ」 
      おしまい         
         
        
       
     | 
      | 
     |