| 
      | 
     
        3年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      きいておいた 
      
       
      
      
       庭(にわ)の梅(うめ)の木に、今年、初(はじ)めて、うぐいすがとんできて、よい声で鳴いたのをきいた男が、じまん顔で、となりの家にやってきていいました。 
  「いま、庭(にわ)で、今年一番のうぐいすの声をききやした」 
   すると、となりの男は、  
  「おまえのところは、おそいなあ。おれんところなんざあ、きのうも、おとといも鳴いてらあ」 
   それをきいていた、向(む)こうどなりの男は、  
  「それはおそい。四月に入ってきいたんでは、おそい。おれなんざあ、先月のすえにきいたぜ」 
   そこへ、負(ま)けずぎらいの横町(よこちょう)のいんきょがとおりかかり、  
  「なに、先月だと。おそい、おそい」 
  「ほう、さすがは、ごいんきょ。で、ごいんきょは、いつですかい?」 
   するとごいんきょは、じまんげに。  
  「きいておどろけ。わしなんか、去年(きょねん)の春に、きいておいたわ」 
      おしまい         
         
         
        
       
     | 
      | 
     |