| 
      | 
     
        2年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      立てば出ます 
      
       あるさむらいが、お使(つか)いのとちゅうで、便所(べんじょ)にいきたくなりましたが、がまんして、両国(りょうこく)までやってきました。 
   両国(りょうこく)までくれば、どこかに便所(べんじょ)があるだろうとおもい、便所(べんじょ)をさがしましたが、どこにもみあたりません。 
   ふと、橋(はし)のそばをみると、野菜(やさい)の菜(な)っぱ売(う)りが、青い顔(かお)ですわっておりましたので、さむらいはかけより、  
  「このへんに、便所(べんじょ)はありませぬか?」 
  と、きくと、菜(な)っぱ売(う)りは、 
  「わたしも、さがしていますが、ありませぬ」 
  「おまえも便所(べんじょ)をさがしておいでか。・・・しかし、さがしているのなら、なぜそこに、そうしてしゃがんでいるのじゃ?」 
  と、いうと、菜(な)っぱ売(う)りは、苦(くる)しそうに、 
  「もう、限界(げんかい)で、立てば、・・・出ます」 
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  | 
      | 
     |