| 
      | 
     
        4年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      三人かご 
      
       今はタクシーという便利な物がありますが、むかしにそんな物はありません。 
 でもまあ、「かご」という物が、いまのタクシーの様な物でしょうか。 
 これは、そんなむかしの話です。 
 
 ある男が急用を思い出して、かごに乗りました。 
「これ、かご屋。急用で急いでいるんだ。金はたくさん出すから、急いでくれ」 
「へい。では、しっかりつかまっていてくださいよ」 
 それからかご屋は調子よく、 
♪えいっほうっ 
♪えいっほうっ 
と、かけ声をかけながら急いで行きますが、どういうわけか、後ろから来たかごに追い抜かれてしまいました。 
 それを見た客の男は、腹を立てて言いました。 
「おい! 急いでくれと言ったのに、なぜ急いでくれない! 見てみろ! たった今、後ろから来たかごが先に行ったぞ」 
 するとかご屋が、客に言いました。 
「でも旦那、そいつは無理ですぜ。なにしろ向こうは、三まいですからね」 
「うん? 三まいとは、何だ?」 
「へい、三まいとは、三人でかごをかつぐ事です」 
「三人でかつげば、そんなに早いのか」 
「そりゃあ、もう。まあ、お代金もそれなりですがね」 
 すると、客の男が言いました。 
「よし! それならば、かごを止めろ! 金は三人分払ってやるから、おれも出て三人でかつごう」 
      おしまい         
         
        
       
     | 
      | 
     |