| 
     | 
      | 
     
        6年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      昼寝(ひるね) 
      
        ある寺子屋(てらこや)に、昼寝ばかりしている先生がいました。 
 この先生、自分は昼寝をするのに、弟子が少しでも昼寝をすると、ひどくしかります。 
 
 ある日、弟子の一人が言いました。 
「先生。先生ばかり昼寝をするのは、どういう事ですか?」 
 すると先生は、 
「おれのは、ただの昼寝ではない。おれは毎日夢の中で、菅原道真公(すがわらみちざねこう→学問の神さま)の教えを受けているのだ。 
と、答えました。 
 
 さて次の日、昨日の弟子が先生よりも先に昼寝をはじめました。 
 これを見つけた先生は、かんかんに怒って、 
「こら! 昼寝をしてはいかんと、言ってあるではないか!」 
と、叱りつけると、弟子はこう言いました。 
「昼寝ではありません。わたしも菅原道真公と、夢でお会いしていたのです」 
「何だと、強情なやつめ。本当に菅原道真公に会ったのなら、何と言われたか言ってみろ」 
「はい。夢の中で道真公は、先生には一度も会った事はないと申していました」 
      おしまい         
         
         
        
       
     | 
      | 
     |