|
|
2年生の江戸小話(えどこばなし)
化け物(ばけもの)
夏(なつ)のばんの、ことでございます。
あつくなりますと、せすじがぞーっとするような、おばけの話(はなし)がはやるもので、今夜(こんや)も、長屋(ながや)の若い者(わかいもの)が五、六人集(あつ)まって、おばけ話(ばなし)をしようということになりました。
あかりをいっぱいつけ、一つはなしたら、あかりを一つ消(け)してゆきます。
あかりがすべて消(き)えますと、化け物(ばけもの)が出てくるといわれています。
さて、あかりが最後(さいご)の一つになったころ、だれもがおそろしくなって、話(はな)そうとしません。
「ごんべえ、おまえがはなしをして、あかりを消(け)せ。これじゃあ、夜(よる)があけてしまうわ」
「まあ、待(ま)て待(ま)て、いま、小便(しょうべん)をしてからな」
ごんべえが、戸(と)の外(そと)に出ると、おどろいたことに、おそろしげな化け物(ばけもの)が、
「まだか、まだか。あかりを全部(ぜんぶ)消(け)したら、出(で)て行(い)ってやろうと待(ま)っているのに、いつまで待(ま)たせるんだろう」
と、大あくびをしていました。
おしまい
|
|
|