| 
      | 
     
        2年生の江戸小話(えどこばなし) 
        
      おカメの嫁入(よめい)り 
      
       
      
      「ツルは千年、カメは万年(まんねん)」 
  と、いう言葉(ことば)がありますが、(※実際(じっさい)は日本に生息(せいそく)するツルの寿命(じゅみょう)は20〜30年、カメの寿命(じゅみょう)は30〜50年ほどです。)むかしから、ツルもカメもたいへん長生(ながい)きをする、おめでたい生き物(いきもの)だと考(かんが)えられてきました。 
   そのカメのむすめのおカメが、ツルのむすこの鶴吉(つるきち)と、結婚(けっこん)することになりました。 
   おカメの母親(ははおや)は、大よろこびをしています。 
   ところが、どうしたわけか、むすめのおカメは、部屋(へや)のかたすみで、めそめそ泣(な)いておりました。 
   母親(ははおや)が、おどろいて、 
  「近所(きんじょ)の人たちも、『おカメちゃんには、にあいのおむこさんだ。』と、いわってくれているのに、何(なに)がそんなに、悲(かな)しいのかい?」 
  と、ききますと、 
  「ツルちゃんのお嫁(よめ)さんになるのは、うれしゅうございますが、ツルちゃんの死(し)んだあと、九千年も、ひとりでくらすのかとおもうと、それがつらくて、つい悲(かな)しくなるのです」 
      おしまい 
        
       
         
         
        
      
  | 
      | 
     |