| 
      | 
     
        4年生の世界昔話 
          
          
         
ライオンのメガネ 
ヴィルドラックの童話 
      
       むかしむかし、とおいとおいところに、動物の国があり、その国の王さまはライオンでした。 
   そのライオンは、たくさん年をとったおじいさんですが、まだまだりっぱに動物の国をおさめていました。 
  「みなの者、弱い者いじめをしてはならないぞ。自分より弱い者、小さい者をいじめた者は死刑(しけい)にする」 
   ライオンの王さまはそう決めて、動物の国でも小さくて弱い者の、ウサギやヒツジをまもってやりました。  
   りっぱでやさしい王さまを、動物たちはみんな大好(だいす)きでした。 
   ところが近ごろ、ライオンは目が見えなくなってきたのです。  
   だれでも年をとると、目がかすんできますが、それはライオンも同じで、あたりがボーッと見えて、うまく走ることができなくなってしまいました。  
   それを見て大喜(おおよろこ)びしたのは、大臣(だいじん)のトラです。 
   ライオンが王さまのつとめを果(は)たせなくなったときには、トラが王さまになれるのです。 
  「もうすぐライオンは目が見えなくなって、なんにもできなくなるぞ。そうしたら、わしが動物の国の王さまだ。王さまになったら、弱虫やチビの動物は、片(かた)っぱしから食ベてやる」 
   トラは、そう思っていました。  
   そして動物たちはみんな、トラの考えていることを知っていました。  
  「どうかライオンの目が、もう一度よく見えるようになりますように。トラが王さまになりませんように」 
   ライオンが大好(だいす)きな動物たちは、みんな一生けんめいに願(ねが)いました。 
   けれど、ライオンの目は、だんだん悪くなるばかりです。  
  「ああ、わしはもう、王さまとして動物の国をおさめることができないのかな」 
   ある日のこと、ライオンはため息をつきながら、トボトボと歩いていました。  
   すると、ほら穴(あな)の奥(おく)のほうから、人間のにおいがしてきます。 
   目は見えなくても、鼻はまだきくライオンは、そっとほら穴(あな)にはいっていきました。 
   ほら穴(あな)の奥(おく)では、人間のおじいさんが、一人で本を読んでいました。 
   おじいさんは大きなライオンが近づいてきたのを見ると、ビックリしてさけびました。  
  「た、助けてください!」 
  「人間のおじいさん、どうかビックリしないでください。わたしは、あなたを食べようなんて思っていません。ただ、あなたがとても年をとっているのに、こんな小さい字の書いてある本が読めるのを、ふしぎに思ったのです。年をとっても目がかすまない薬でも持っているのかと、聞きたいのです」 
   ライオンは、このごろ目が見えなくて困(こま)っていることを、おじいさんに話しました。 
   王さまの位(くらい)をねらっている、いじわるでわがままなトラのことも話しました。 
  「年をとっても目が見えるのは、これのおかげじゃよ」 
   ライオンの話を聞いたおじいさんはニッコリして、おでこにのせていた物をライオンにわたしました。  
   それは、メガネでした。  
  「あんたは、やさしいライオンじゃ。王さまらしいりっぱなライオンじゃ。あんたがいつまでも王さまでいられるように、このメガネをあげよう」 
   おじいさんは、ライオンにメガネをかけさせてくれたのです。  
   するとたちまち、あたりの物がハッキリと見えてきました。  
   草の葉っぱにとまっている、小さなテントウムシまで、ちゃんと見えました。  
   ライオンは大喜(おおよろこ)びでメガネをもらうと、ウォー、ウォーと、喜(よろこ)びながら、岩を飛(と)びこえて走って帰りました。 
  「ばんざーい、ばんざーい。王さまの目が見えるようになったぞ!」 
   動物たちは大喜(おおよろこ)びで、ライオンをむかえました。 
   たった一人、トラだけは、ガッカリして病気になってしまいましたけれど。  
   それからずっとライオンは元気で、今もメガネをかけて、動物の国をりっぱにおさめているのです。  
      おしまい 
        
         
        
       
     | 
      | 
     |