| 
     | 
      | 
     
        6年生の世界昔話 
          
          
         
おくびょうものと大男 
トルコの昔話 → トルコのせつめい 
      
       むかしむかし、とてもおくびょうな、ムスタフという男がいました。 
   あるばんのことです。 
   ムスタフのおくさんがよその家によばれて、出かけることになりました。  
   ムスタフは心ぼそそうな声で、おくさんにいいました。  
  「一人でるすばんするなんて、こわくていやだよ。はやくかえってきておくれよ」 
   ところが、これをおくさんの友だちがきいて、  
  「オホホホホ。まあ、なんという弱虫なんでしょう」 
  と、ムスタフをわらいました。 
   おくさんは、くやしくてなりません。  
   そこで、  
  「このままいっしょにくらしていては、あなたのおくびょうはなおりません。しばらくよそへいって、強い人になってきてください」 
  と、ムスタフにナイフを一本わたしました。 
   ムスタフはそれをもって、家を出ていきました。  
   ムスタフがあるいていくと、とちゅうの道で、こぼれているハチミツにハエがたくさんむらがっていました。  
  「おい、じゃまだ。そこをどけ!」 
   いくらムスタフでも、ハエはこわくありません。  
   ムスタフはナイフをぬいて、サッとよこにはらいました。  
   すると六十ぴきのハエが死んで、パラパラと道におちました。  
   もういちどよこにはらうと、こんどは七十ぴきが死にました。  
  「ほう、おれでもこんなにたくさんのえものをやっっけることができるんだな」 
   ムスタフはうれしくなって、すぐに石をひろい、ナイフのえのところにきねんの言葉をほりつけました。  
  《ごうけつムスタフは、ひとうちで六十をころし、もうひとうちで七十をたおした》 
   ムスタフはまたあるいていきましたが、そのうちに日がくれてきました。  
   でも、あたりには、とまる家もありません。  
   しかたなくムスタフは、  
  (こんやはここでねよう) 
  と、じめんにナイフをつきたてて、そのそばでゴロリとよこになりました。 
   そのままムスタフがねむっていると、夜があけたころに一人の大男がやってきました。  
   大男はムスタフをのぞきこんでいましたが、すぐにじめんにつきたてたナイフに気づいて、えにほってある言葉をよみました。  
  「なになに。・・・ほう、これはすごいごうけつ(→つよくてすごい人)だ!」 
   男は、きゅうにこわくなりました。  
   それでムスタフが目をさますと、ごきげんをとろうとして、  
  「やあ、お目覚めですか。あの、どうか、わたしたちのなかまになってください」 
  と、いいました。 
   ムスタフは、わざといばったようすで大男にたずねます。  
  「おまえは、何者だ!」 
  「はい。このあたりにすむ、四十人の大男のなかまの一人です。あなたをなかまたちにひきあわせたいとおもいますが、いかがでしょう?」 
  「よし、それではみんなのところへつれていけ!」 
   ほんとうは、ムスタフはこわくてたまらないのですが、でもこわそうにしていたら、どんな目にあわされるかわかりません。  
   そこで、いかにもごうけつのようなふりをして、そういったのです。  
   ムスタフのゆるしがでると、大男はすぐさまムスタフをなかまたちのところにあんないしました。  
  「おいみんな、たいへんなごうけつがやってきたぞ!」 
   大男はなかまたちに、ムスタフのナイフの言葉をはなしてきかせました。  
  「ほほう、ひとうちで七十だと? そいつはたいしたもんだ」 
   大男たちは、しきりにかんしんしています。  
   だけどムスタフにしてみれば、四十人もの大男にかこまれて、すぐにでもにげだしたいきもちです。  
   しかし、こうなってはしかたがありません。  
   むりやりに、大声をはりあげてどなりました。  
  「どうだ、おまえたちの中に、おれほどのごうけつはいるか!」 
  「いえいえ、一人もいません」 
   すっかりムスタフをごうけつだとおもいこんでいる大男たちは、ペコペコと頭をさげてこたえます。  
   ムスタフはそのまま、大男たちの村でくらすことになってしまいました。  
   さて、村でくらすようになると、ムスタフも大男たちのきまりにしたがわなければなりません。  
   大男たちは毎日、大きなおけを持って、とおくのいどから水をくんでくるのですが、ある朝、その水くみのばんがムスタフにまわってきました。  
   さてどうしたものかと、ムスタフは考えこみました。  
   大男たちがかつぐ大きなおけを、ムスタフにかつげるはずはないのです。  
   いろいろとかんがえたあげく、ムスタフはあることをおもいつきました。  
  「おい、じょうぶなロープをもってこい!」 
   ムスタフは大男にロープをもってこさせると、それをかついでいどへでかけていきました。  
   大男たちも、ムスタフがなにをするつもりだろうと、あとからぞろぞろとついていきます。  
   いどにつくと、ムスタフはもってきたロープをグルグルといどにまきつけました。  
  「ムスタフさん、どうなさるつもりですか?」 
   大男の一人が、ムスタフにそうたずねました。  
   するとムスタフは、すずしいかおでこたえました。  
  「なあに、こんなとおくまで水くみにこなくてもいいように、このいどをせおってかえろうとおもうのさ」 
   大男たちはビックリ。  
  「ムスタフさん、それだけはやめてください。そんなことをしたらいどの神さまがはらをたてて、どんなしかえしをなさるかわかったものじゃあありません。そのかわりにこれからは、あなたに水くみはさせませんから」 
   これでムスタフは、まんまと水くみのやくめをのがれることができました。  
   それから四、五日たって、こんどは森からたきぎをとってくるやくわりが、ムスタフにまわってきました。  
   ムスタフは森のはずれのところにくいをうちこんで、ロープをむすびつけると、そのロープで森のまわりをぐるりとまきました。  
  「ムスタフさん、なにをなさるのですか?」 
   大男たちがたずねると、ムスタフはすずしいかおでこたえます。  
  「木を一本ずつはこぶよりも、森をそっくりもっていくほうが、かんたんでいいとおもってね。さて、よっこらしょ!」 
   ちょうどそのとき風がふいてきて、森の木がはげしくゆれました。  
   大男たちは、あわててさけびました。  
  「やめてください! そんなに木をゆすったら、森がメチャメチャになってしまいます。たきぎはおれたちでとりにいきますから」 
   こうしてムスタフは、たきぎとりのやくめも、のがれることができました。  
   そんなことがあったあと、大男たちはムスタフを、いっそうおそれるようになりました。  
  「あんなこわい人が村にいては、あんしんしてねむることもできやしない」 
  「なんとかして、ムスタフをやっつけることはできないかな?」 
   すると、一人がいいました。  
  「ムスタフがねむっているときに、まどからあつい湯をかけるというのはどうだろう?」 
   大男たちはヒソヒソ声でそうだんしましたが、からだが大きいぶんだけ声も大きく、大男たちのはなしは、すっかりムスタフにきこえていました。  
   それでムスタフは、そのよるベッドにはいるとき、ふとんの下にまくらやぼうきれなどをおしこんで、ちょうど人間がねているようなかたちにしておいて、じぶんはへやのすみにかくれてやすみました。  
   さて、夜中にまどからあついお湯をかけた大男たちは、あくる朝、ムスタフのへやへやってきました。  
   ムスタフが死んだかどうか、たしかめるつもりなのです。  
   だけど、へやにはいった大男たちはビックリ。  
   あついお湯をかけたはずのムスタフが、へいきなかおでみんなを出むかえたではありませんか。  
   ムスタフはのんきな声で、  
  「やあ、ゆうべはあつかったねえ。すこし、あせをかいてしまったよ」 
   そういいながら、ゴシゴシとからだをふいています。  
  (あんなあついお湯をかけられたのに、やけどもしていないなんて、なんてすごいやつだろう) 
   大男たちは、コソコソとにげかえっていきました。  
   それからまた、五、六日がすぎました。  
   大男たちは、なかまたちのなかでいちばんつよい大男をつれて、ムスタフのところへやってきました。  
  「ムスタフさん。この男とすもうをとってみせてくださいませんか?」 
   ムスタフは、あっさりこたえました。  
  「すもうだって。いいとも、あいてになってやろう」 
   でも、心の中ではブルブルとふるえていました。  
   こんな大男に、勝てるわけはないのですから。  
   でも、ことわるわけにはいきません。  
   ムスタフがしょうちしたので、さっそく村のひろばで、すもうのしあいがおこなわれることになりました。  
   あいての大男は、しあいがはじまるとすぐ、大きな手でムスタフののどをギューッとつかみました。  
   すごい力に、ムスタフの目がすこしとびだしました。  
   でもどうしたことか、あいての大男は、それいじょう動きません。  
   実は、ムスタフのとびだした目が、まるで大男をにらみつけているように見えて、こわくてうごけないでいたのです。  
  「なんでそんなに、こわい目をするんだ?」 
   大男が、ふるえる声でいいました。  
   ムスタフは大男がこわがっていることがわかると、いばった声でいいました。  
  「こわい目? ふふふ。それはな、このあとおまえを空たかくほうりあげたら、おまえはおちてきたときに、手も足もバラバラなるだろう。気のどくだなと思って、おまえのさいごのすがたを見ているだけだよ」 
   ムスタフのことばをきいて、まわりの大男たちはビックリ。  
   みんなは、あわててムスタフにかけよると、  
  「ムスタフさん、おねがいします。どうかなかまのいのちをたすけてやってください。おねがいします」 
   そういって、あたまをさげました。  
  「よし、わかった。ゆるしてやろう」 
   大男たちはおわびのしるしに、たくさんのお金をもってきてムスタフにさしだしました。  
  「このお金をさしあげます。どうかもう、この村から出て行ってください」 
   ムスタフはそのお金をうけとると、大いばりでおくさんがまっている家へとかえっていきました。  
      おしまい         
         
        
       
     | 
      | 
     |