| 
     | 
      | 
     
        6年生の世界昔話 
          
          
         
秘密(ひみつ)の花園 
バーネットの童話 → バーネット童話のせつめい 
      
      
       むかしむかし、おそろしい病気で、お父さんとお母さんをなくしたメリーは、おじさんの屋敷(やしき)でくらすことになりました。 
   おじさんの屋敷(やしき)は、古いけれどりっぱな建物で、美しい庭(にわ)もあります。 
   でも、なんだかここには、秘密(ひみつ)がいっぱいです。  
  と、いうのも、おじさんは百よりもっとたくさんある部屋にカギをかけていて、 
  「メリーの使う二つの部屋のほかは、決して開けないように」 
  と、こわい顔で言うのです。 
   それに、畑や果実の林がある、広い花園(はなぞの)の扉(とびら)も、けっして開けないようにとも言うのです。  
   メリーは召(め)し使いのマーサに、そのわけを何度もたずねました。  
   でも、マーサはいつも、  
  「余計(よけい)なことは考えないことですよ。お嬢(じょう)さま」 
  と、言うだけでした。 
   だけど、そう言われれば、ますます知りたくなります。  
   そんなある日、メリーは庭を散歩(さんぽ)するうちに、花園のカギを土の中から見つけました。  
   それはメリーだけの秘密(ひみつ)でしたが、友だちになったマーサの弟、ジッコンだけには話しました。  
   ジッコンは元気な男の子で、子ウマをいつもつれています。  
   ジッコンはふしぎなことに、どんな動物からも、すぐに好かれてしまうのでした。  
   メリーはジッコンに、  
  「秘密(ひみつ)の花園のカギを開けて、いっしょに行きましょう」 
  と、さそいました。 
   今まで十年もの間、誰(だれ)もはいらなかった花園は、草がビッシリとはえていましたが、あちこちにすてきなバラの花がさいています。  
   ジッコンは、思わずさけびました。  
  「すごいや! こんなに美しい花園は、見たことがない!」 
   そのときから、メリーとジッコンは、ないしょで、秘密(ひみつ)の花園の手入れを始めたのです。  
   しばらくしてメリーは、この秘密(ひみつ)の花園は、十年前になくなったおばさんが大切にしていたところだと知りました。  
   そして、おじさんとおばさんが、この花園でよく散歩をして、楽しくすごしていたことも知ったのです。  
   けれど十年前のある日、おばさんは花園でお気にいりの大きな木の枝に腰(こし)かけていたときに、枝がおれて大けがをしたのです。  
   そのけががもとでなくなってから、おじさんは花園をうらんで、扉(とびら)をしめてしまったのでした。  
   そのことを知ったメリーは、  
  「私(わたし)はこの花園を、きっと生き返らせてあげる!」 
  と、心にちかったのです。 
   それから、もう一つの秘密(ひみつ)も知りました。  
   それは、おじさんの息子のコリンが、図書室のカーテンのむこうの部屋にいることです。  
   コリンは長い間、背中(せなか)と足のまがってしまう病気のために、ベッドで寝(ね)たきりでした。  
   ある夜、メリーは泣き声を聞いて、そっとカーテンのむこうの扉(とびら)を開けたのです。  
   そのときが、メリーとコリンとの初めての出会いでした。  
   コリンは、元気そうなメリーに言いました。  
  「お前みたいに健康(けんこう)なやつには、ぼくの気持ちなんかわかるもんか。ぼくはどうせ、もうすぐ死ぬんだ。とうさんも、屋敷(やしき)のみんなも、それをねがっているんだ」 
   メリーはコリンに、かなしそうに言いました。  
  「おねがい。そんなふうに思わないで。私(わたし)が友だちになるわ」 
   その日から、メリーはコリンに話を聞かせたり、遊び相手になったり、ジッコンのことも秘密(ひみつ)の花園のことも話しました。  
   何日かたって、ジッコンも小リスや小鳥をポケットにいれ、生まれたばかりの子ヒツジを連れて、コリンの部屋をたずねました。  
   コリンはとても喜び、ジッコンとも仲良くなりました。  
   今までは、誰(だれ)の言うことも聞かず、  
  「ぼくは死ぬんだ、ほっておいてくれ」 
  と、言うばかりだったコリンも、だんだんメリーとジッコンに心を開くようになりました。 
   そして、メリーにたのんだのです。  
  「ぼくを外に連れていってよ。花園を見てみたいよ。ぼくのお母さんが愛した花園だもの。ぼくはどうしても見たいんだ」 
  「そうよ、あなたのお母さんが愛した花園を、見に行きましょう!」 
   メリーはコリンを車いすに乗せると、外へ連れ出しました。  
   青白いコリンの頬(ほお)は、まぶしい日の光をあびて、サクラのように赤くなりました。  
  「ぼく、なんだか元気になっていくみたいだ。ぼくの体の奥(おく)から、『生きたい、ずっと生きていたい!』って、声がするみたいだ」 
   メリーとジッコンは車いすを押(お)して、二人で手入れをした花園へ行きました。  
   木々の緑の葉はキラキラとかがやき、赤やピンクのバラの花は、妖精(ようせい)のドレスのように美しくさいています。 
   コリンは、メリーとジッコンに言いました。  
  「ぼく、きっと元気になるよ。そしてこの美しい花園を、自分の足で散歩するんだ」 
   それからコリンは、ほんとうによく食べるようになりました。  
   肉もついてきて、とても健康(けんこう)そうに見えます。  
   召(め)し使いもお医者さんも、コリンが元気になっていくのを見てビックリです。  
   あとは、コリンが勇気(ゆうき)を出して、車イスをおりて、自分の足で歩くだけです。  
   メリーもジッコンも、コリンをはげましました。  
   ですが、コリンはなかなか、最初の一歩をふみ出す勇気が出ませんでした。  
   何日かすぎて、庭番(にわばん)のべンおじいさんが、秘密(ひみつ)の花園にはいっているコリンを見ておどろきました。  
  「おめえさまは、体がまがっているんじゃねえのかい?」 
   コリンはそのとき、体の奥(おく)から力がわいてきました。  
  「ぼくは、ぼくは、元気になったんだぞ!」 
   そして車イスからおりると、しっかりと、緑の草の上に立ったのです。  
   メリーもジッコンも庭番のべンじいさんも、大喜びです。  
   でも、秘密(ひみつ)の花園にはいって遊んでいることは、この四人のほかには、やっぱり秘密(ひみつ)でした。  
   そうして、一年がたちました。  
   コリンは秘密(ひみつ)の花園で、少しずつ歩く練習(れんしゅう)をしたり、かるく体操(たいそう)をしてすごしました。  
   メリーとジッコンは優(やさ)しく見守り、何ヶ月かたつと、コリンにも花園の手入れを手伝わせるようになりました。  
   やがて、新しい春がやって来ました。  
   コリンは、すっかり元気な男の子になりました。  
   メリーと一緒(いっしょ)に走り、ジッコンのように小リスや小鳥や子ウマと、仲良く遊べるようになりました。  
   そんな、ある日のことです。  
   コリンのお父さんは、庭の花園からわらい声がするのを聞きました。  
   開けてはいけないと言ってある扉(とびら)が、ほんの少し開いています。  
  「誰(だれ)だ!」 
   コリンのお父さんは、思わずどなりました。  
   すると扉(とびら)を開けて、かがやくような笑顔で男の子が走って来ます。  
  「お父さん、ぼくだよ、コリンだよ!」 
   コリンのお父さんは、奥(おく)さんをなくしてからずっと、息子のコリンのめんどうをみていませんでした。  
   かなしみの中に、ジッととじこもって生きていたのです。  
   同じ屋敷(やしき)に住みながら、コリンをだきしめたことなど、ここ十年なかったのです。  
  「コ、コリン。・・・ほんとうにお前はコリンかい!」 
  「そうだよ、メリーとジッコンと動物たち、それにお母さんの花園が、ぼくを元気にさせてくれたんだ!」 
   メリーとジッコンは、顔を見合わせてほほ笑みました。  
   コリンとコリンのお父さんに、明るくわらいにあふれる毎日がもどって来ました。  
   そして、メリーもジッコンも、ますます仲良く幸せにくらしました。  
      おしまい         
         
        
       
     | 
      | 
     |