
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 8月の世界昔話 > 月の中のウサギ
8月11日の世界の昔話
  
  
  
月の中のウサギ
  ジャータカ物語 → 詳細
 むかしむかし、ウサギには、三匹の友だちがいました。
 サルと、山イヌと、カワウソです。
 ある日のこと、ウサギはふと、あしたが精進日(しょうじんび)であることに気がつきました。
 精進日というのは、仏さまの教えを守って身をきよめ、困っている人にほどこしをする日のことです。
  「あした、もしものごいでもきたら、せいいっぱい助けてあげよう」
 みんなは、ウサギの意見に賛成して、家に帰りました。
 つぎの日の朝、カワウソは食ベ物をさがしに、ガンジス川の岸までおりていきました。
 ちょうどそのとき、ひとりの漁師が七匹のコイをつかまえて、草の中にかくし、もっと下の方へと出かけていったあとでした。
  「この魚は、だれのものかね」
 カワウソは三ベんよんでみましたが、返事がありません。
 そこで、だまってもらってくることにしました。
 山イヌも、食ベ物をさがしにいきました。
 畑の番人の小屋から、肉や牛乳のにおいが流れてきます。
  「この食ベ物は、だれのだい。持っていくよ」
 山イヌは三ベんよんでみましたが、だれも現れません。
 そこで、やっぱりもらっていくことにしました。
 サルも森へいって、マンゴー(→詳細)の実をたくさん集めてきました。
 ところがウサギは、なにも見つけることができませんでした。
 貧乏なので、家にはゴマも米も、なにもありません。
  「そうだ、もしだれかが食ベ物をもらいにきたら、わたしはその人に自分の肉をあげよう」
 ウサギの心は、天上に住む神さまにとどきました。
 神さまは、みんなの心をためしてやろうと思いました。
 そこで、神さまはお坊さんに姿を変えて、まずカワウソの家にやってきました。
 カワウソは、
  「さあお坊さま、どんどんめしあがってくださいよ」
  と、コイ料理をすすめました。
 つぎに訪ねた山イヌの家では、畑の番人のところからとってきた肉や牛乳を出されました。
 そしてつぎに訪ねたサルの家では、マンゴーと冷たい水を出されました。
 そして最後にウサギの家に行くと、ウサギはほほえみながら、待ちうけていました。
  「精進日のほどこしをしたくて、あちこちかけ回ったのに、ごちそうは手に入りませんでした。そこできょうは、わたしをめしあがってください。けれど、わたしを殺してしまえば、いましめを破ることになります」
 ウサギは、一生けんめいに話しました。
  「すみませんが、火をおこしてください。そうしたら、わたしは自分で火の中に飛びこみましょう。焼けたころ取り出して、めしあがってください」
 神さまが火をおこすと、ウサギはいそいそと火の中へ飛びこみました。
 ところが、炎の中へ身を投げたというのに、ウサギはやけどひとつしていません。
  「あれ? おかしいな」
 ふしぎがるウサギに、神さまがいいました。
  「信仰心(しんこうしん)のあつい、かしこいウサギよ。おまえの徳(とく→よい行い)が、のちの世の人にかたりつがれるよう、記念をしておこう」
 神さまはそういって、大きな山をつぶし、そのしぼった汁で、月の表面にウサギをえがきました。
   それからというもの、月には、ウサギの姿が浮かぶようになったのです。
おしまい