福娘童話集 > 絵本紙芝居(新アニメかみしばい) > 旧アニメかみしばい 
         
          幽霊の足跡 
         
        
         
         
        幽霊の足跡 
        百物語 
         
        オリジナル版 
      
       むかしむかし、ある大きなお寺に、徳(とく)の高いお坊さんがいました。 
         
 お坊さんがいつもの様に夕方のおつとめをしていると、一人の女の人が本堂(ほんどう)に現れて、お経(きょう)が終わるのを待ってから足音を忍ばせてお坊さんに近づくと、 
「和尚さま。どうかわたしに、お経をあげてほしいのです」 
と、言いました。  
「あなたに?」 
「はい。 
 わたしは江戸の町に住む大工の妻で、名をお石(いし)と申します。 
 実は、わたしは死んでいます。 
 死んでから、まだこの世をさまよっているのです」 
「何と、江戸の」  
 お坊さんは江戸の女と聞いて、お石の事を思い出しました。 
 実は一年ほど前に、お寺のご本尊を江戸へ運んで江戸の信者(しんじゃ)たちにお参りさせた事があります。 
 このお石はその時、お経を読んだお坊さんの姿に深く感動していました。 
「お石さん。よければ、詳しい話を聞かせてもらえないかね」  
「はい」 
 お石は、和尚さんに話し始めました。 
「前に和尚さまにお会いしてからしばらくすると、わたしは病気になって、ずっとふせっていました。 
 お金などありませんから、お医者にかかる事も出来ません。 
 夫は家をあけたまま、どこで遊んでいるのかいっこうに帰って来ません。 
 そのうちに病気は重くなり、わたしは誰にもみとられる事なく死んだのです。 
 ですからわたしは、いまだに成仏が出来ません。 
 そこで和尚さまにお経を読んでいただこうと、箱根山(はこねやま)を越え、やっとの思いでここまでやって来たのです」 
 お石の話しに、お坊さんは胸を打たれました。 
「そうでしたか。それではあなたが成仏出来る様に、お経をあげましょう」 
 お坊さんは本尊(ほんぞん)にむかうと、お石の為に一心に祈りました。 
 お石の幽霊(ゆうれい)は目に涙を浮かべながら、お坊さんの後ろで静かに座っていました。 
 やがて供養(くよう)が終わると、お石は無事に成仏したのか、その姿が消えていました。 
 そして近くのざぶとんには、お石が立った時についたのか、土によごれた女の人の裸足の足跡がはっきりと残っていました。 
「お石さん。あの世でやすらかに、過ごされるといい」 
 お坊さんは足跡のついたざぶとんに、手を合わせました。 
 
 お石の足跡はいまも額におさめられて、そのお寺に伝えられているという事です。 
      おしまい 
      この作品は、読者からの投稿作品です。 
           
         
      作者 :つれづれ居士         
        ブログ:日暮雑記(つれづれ居士) 
        ブログ内容:つれづれなるままに、日々の出来事を取り留めもなく書き綴っていくブログです。 
        今は主に家庭菜園の様子や、「ゆっくり菜園実況」や「ゆっくり怪談」の動画を載せてます。 
        一度覗きに来てください。 
         
        ブログアドレス:http://turedure.air-nifty.com/blog/ 
      (つれづれ居士で検索してもらえれば、すぐに分ります。) 
        
         
        
        
       
     |