福娘童話集 > 絵本紙芝居(新アニメかみしばい) > 旧アニメかみしばい 
         
          井戸から聞こえる悲鳴 
         
         
         
        井戸から聞こえる悲鳴 
        百物語 
         
        オリジナル版 
      
       むかしむかし、羽後の国(うごのくに→秋田県)の大館(おおだて)に、長山武太夫(ながやまぶだいゆう)という剣の名人がいました。 
 その名は国中に知れ渡り、武太夫の道場には、全国から入門を願い出る者が大勢集まってきました。 
 武太夫は気立ての良い奥さんと数多い弟子に囲まれて、とても幸せでした。 
 ところが武太夫にはひとつだけ、人に言えない悩みがありました。 
 それは、一人娘のみさおが生まれて一年もたつというのに、泣きもしなければ笑いもしないのです。 
 あちこちの医者や占い師にも見てもらいましたが、どうして声を出さないのか、さっぱりわかりません。 
 それでもみさおは病気ひとつせずに、すくすくと育っていきました。 
 
 さて、みさおが二歳になった春の日の事。 
 女中のお松が暖かい庭先で、みさおをおぶって子守りをしていました。 
 庭のすみには大きくて深い井戸があり、水面はいつも鏡のように澄んでいます。 
 お松も年頃の娘なので、ときどき井戸に自分の姿を写しては、身だしなみを整えたりしていました。 
 今日もお松は、みさおをおぶったまま井戸をのぞきました。 
 するとそこには、若い娘の顔がありました。 
 色が白くて目が大きく、とても美しい顔です。 
「きれい。まるで、わたしの顔じゃないみたい」 
 お松はうれしくなって笑いかけると、水面の顔も笑います。 
 それを何度か繰り返しているうちに、背中のみさおが『くすっ』と笑ったのです。 
「おや? みさおさまが、声を出したぞ」 
 お松は、もう一度みさおを笑わせようとして、井戸の上に身を乗り出すと、 
「ほれほれ、みさおさま、ばあーっ」 
と、肩をゆすったとたん、みさおがするりと井戸の中へ落ちたのです。 
「しまった!」 
 あわてて助けようとしましたが、お松の力ではどうする事も出来ません。 
「誰かー! 誰か来てー!」 
 お松の悲鳴を聞きつけ、武大夫や弟子たちが庭へ飛び出して来ました。 
「どうした!」 
「み、み、みさおさまが・・・」 
 お松は震える手で、井戸の中を指差しました。 
 すぐに弟子の一人が井戸に飛び込み、水の底に沈んでいたみさおを助けあげました。 
「水を吐かせろ!」 
「体を温めろ!」 
 みんなは必死でみさおを介抱しましたが、駄目でした。 
 武太夫と奥さんは冷たくなったみさおにとりすがって、声をあげて泣きました。 
 あまりの出来事に、お松はぽかんとつっ立っています。 
 やがて立ちあがった武太夫は、すさまじい顔でお松をにらみつけると、 
「お松、よくも大切な娘を殺してくれたな!」 
と、言うなり、お松の顔を力いっぱい殴りつけました。 
「許してください! 許してください!」 
 でも武太夫の怒りはおさまらず、お松を引きずり起こすと井戸の中へ突き落とし、近くにあった大きな石を持ち上げて、お松の上へ力いっぱい投げ込んだのです。 
「ぎゃあーっ!」 
 お松の悲鳴が、井戸の中からわきおこりました。 
 それには弟子たちも驚き、 
「先生、このままではお松が死んでしまいます」 
と、言いましたが、武太夫は、 
「かまわん、ほっておけ!」 
と、言ったきり、みさおを抱き上げて部屋に閉じこもってしまいました。 
「お松を、はやくお松を助けるんだ!」 
 弟子たちが急いでお松を引きあげましたが、お松は血まみれになって死んでいたのです。 
 
 そんな事があってから、この道場に、おかしな出来事が起こる様になったのです。 
 夜中に、井戸の中から、 
「ぎゃあーっ!」 
と、言う悲鳴が聞こえて来たかと思うと、急に明かりが消えて、部屋の中に血だらけのお松が現れ、武太夫の顔を見て笑いかけるのです。 
「おのれ、まださまようているのか!」 
 武太夫が刀で切りつけましたが、まるで手ごたえがありません。 
 いかに剣の名人でも、幽霊を切る事は出来ませんでした。 
 怖くなった弟子たちは、みんな道場を出て行ってしまいました。 
 そしてある晩、武太夫の屋敷が火事になり、武太夫も奥さんも召使いも一人残らず焼け死んでしまったのです。 
 
 今でもこの屋敷の跡には、お松の霊をなぐさめる小さな地蔵がたてられています。 
 そしてそばにある大きな石は、井戸から引きあげた物だという事です。 
      おしまい 
      この作品は、読者からの投稿作品です。 
           
         
      作者 :つれづれ居士         
        ブログ:日暮雑記(つれづれ居士) 
        ブログ内容:つれづれなるままに、日々の出来事を取り留めもなく書き綴っていくブログです。 
        今は主に家庭菜園の様子や、「ゆっくり菜園実況」や「ゆっくり怪談」の動画を載せてます。 
        一度覗きに来てください。 
         
        ブログアドレス:http://turedure.air-nifty.com/blog/ 
      (つれづれ居士で検索してもらえれば、すぐに分ります。) 
        
         
        
        
            |