福娘童話集 > お話し きかせてね > きょうのイソップ童話

黒イタチ
クツをつくるのを商売にしている男が、色の白いイタチをかっていました。
そのイタチは、その家にたくさんいたネズミを、毎日一匹ずつとっていました。
あるとき、このイタチがうっかりして、クツ屋が皮を黒くそめるための染料の中に落ちて、まっ黒になってしまいました。
さて、ネズミたちはイタチが坊さんのような黒いすがたになったので、これはたぶん、改心して肉を食べないことにしたのだろうと考えました。
そこでイタチをこわがらずに、その家じゅうを走りまわりました。
ところがイタチは、
「これはこれは、えものがたくさん出てきたぞ」
と、いつもよりも多くのネズミをつかまえました。
ほかのネズミはみんな逃げてしまいましたが、イタチが坊さんの着物をきてから、どうして前よりもざんこくになったのかと、ふしぎに思いました。
なかみは同じでも、ちゃんとしたりっぱな着物を着れば、あいての対応も変わってくることを、このお話しはおしえています。
おしまい
|