
福娘童話集 > きょうのイソップ童話 > イソップ童話用語集 動物 > ツグミとは?
ツグミとは?
 スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥のことで、背面は大体が黒褐色で栗色を混じ、顔は黄白色で眼の部分に黒斑があります。
   シベリア中部・東部で繁殖し、秋、大群をなして日本に渡来します。
   かつて日本でも、かすみ網で大量に捕獲、食用にされていましたが、今では禁止されています。
   ツグミ亜科の鳥は、主として林地の地表で昆虫をたべます。
   全長は10〜35センチメートルで、世界に約300種おり、日本には約20種が分布しています。
   日本では、そのうち全長20センチメートル以上のものを、ツグミと呼びます。
 ツグミの登場する、主なイソップ童話。
・鳥刺しとマムシ
・ツグミ