| 
      | 
     
          福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
         
      イラスト Smile STATION 
       
      雪女 
       
      ひらがな ←→ 日本語・英語 ←→ English 
      
       むかしむかしの、寒い寒い北国でのお話です。 
 あるところに、茂作(しげさく)とおの吉という、きこりの親子が住んでいました。 
 この親子、山がすっぽり雪につつまれる頃になると、鉄砲を持って猟に出かけていくのです。 
 ある日の事、親子はいつものように雪山へ入っていきましたが、いつのまにか、空は黒雲におおわれて、吹雪(ふぶき)となりました。 
 二人は何とか、きこり小屋を見つけました。 
「今夜はここで泊まるより、しかたあるめえ」 
「うんだなあ」 
 チロチロと燃えるいろりの火にあたりながら、二人は昼間の疲れからか、すぐに眠り込んでしまいました。 
 風の勢いで、戸がガタンと開き、雪がまいこんできます。 
 そして、いろりの火が、フッと消えました。 
「う〜、寒い」 
 あまりの寒さに目を覚ましたおの吉は、そのとき、人影を見たのです。 
「だれじゃ、そこにおるのは?」 
 そこに姿を現したのは、若く美しい女の人でした。 
「雪女!」 
 雪女は、ねむっている茂作のそばに立つと、口から白い息を吐きました。 
 茂作の顔に白い息がかかると、茂作の体はだんだんと白くかわっていきます。 
 そしてねむったまま、しずかに息をひきとってしまいました。 
 雪女は、今度はおの吉の方へと近づいてきます。 
「たっ、助けてくれー!」 
 必死で逃げようとするおの吉に、なぜか雪女はやさしく言いました。 
「そなたはまだ若々しく、命が輝いています。望み通り、助けてあげましょう。でも、今夜の事を、もしも誰かに話したら、そのときは、そなたの美しい命は終わってしまいましょう」 
 そういうと雪女は、降りしきる雪の中に、吸い込まれように消えてしまいました。 
 おの吉は、そのまま気を失ってしまいました。 
 やがて朝になり、目が覚めたおの吉は、父の茂作がこごえ死んでいるのを見つけたのです。 
 それから、一年がたちました。 
 ある大雨の日、おの吉の家の前に、一人の女の人が立っていました。 
「雨で、困っておいでじゃろう」 
 気立てのいいおの吉は、女の人を家に入れてやりました。 
 女の人は、お雪という名でした。 
 おの吉とお雪は夫婦になり、かわいい子どもにもめぐまれて、それはそれは幸せでした。 
 けれど、ちょっと心配なのは、暑い日差しをうけると、お雪はフラフラと倒れてしまうのです。 
 でも、やさしいおの吉は、そんなお雪をしっかり助けて、なかよくくらしていました。 
 そんなある日、針仕事をしているお雪の横顔を見て、おの吉は、ふっと遠い日の事を思い出したのです。 
「のう、お雪。わしは以前に、お前のように美しいおなごを見た事がある。お前とそっくりじゃった。山でふぶきにあっての。そのときじゃ、あれは、たしか雪女」 
 すると突然、お雪が悲しそうにいいました。 
「あなた、とうとう話してしまったのね。あれほど約束したのに」 
「どうしたんだ、お雪!」 
 お雪の着物は、いつのまにか白くかわっています。 
 雪女であるお雪は、あの夜の事を話されてしまったので、もう人間でいる事が出来ないのです。 
「あなたの事は、いつまでも忘れません。とても幸せでした。子どもを、お願いしますよ。では、さようなら」 
 そのとき、戸がバタンと開いて、冷たい風が吹き込んできました。 
 そして、お雪の姿は消えたのです。 
      おしまい 
         
         
        
       
     | 
      | 
    
       |