福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読 
         
          
        イラスト 柴田伸子 
       
頭の池 
      
      
      
       むかしむかし、あるところに、どうにも貧乏な男がいました。 
        
       「人並みに暮らしたいなあ。・・・そうだ、観音様(かんのんさま)にお願いしてみよう」 
        
        男が村の観音様に通って、お参りを続けていると、ある晩、観音様が現れて、 
        「いいだろう。お前の願い、叶えてしんぜよう。夜が明けたらお宮の石段を降りていって、最初に見つけた物を拾い、それを大事にしなさい」 
        と、告げました。 
         やがて男が石段を降りて行くと、何か落ちています。 
        「ははん。これだな」 
         拾いあげると、それはカキのタネでした。 
        
       「何だ、こんな物か」 
         男は捨てようかと思いましたが、せっかくお告げをもらったのですから粗末に出来ません。 
         ありがたくおしいただくと、これは不思議。 
        
        カキのタネが男のひたいにピタッと張り付いて、取ろうにも取れません。 
        「まあいい、このままにしておこう」 
         すると間もなく、カキのタネから芽が出て来ました。 
        
        芽はズンズン伸びて、立派な木になりました。 
         男がたまげていると、カキの木は枝いっぱいに花をつけ、花が終わると鈴なりに実をつけました。 
        
       「うまそうだな。試しに食べてみよう」 
         男が食べてみると、甘いのなんの。 
         男はさっそく、町へカキを売りに行きました。 
        「頭にカキの木とは、珍しい」 
        「おれにもくれ」 
        「おれもだ」 
         カキは、飛ぶ様に売れました。 
         男はお金をふところにホクホク顔でしたが、面白くないのは町のカキ売りたちです。 
        「おれたちの商売を、よくも邪魔したな!」 
         男を囲んで袋叩きにすると、頭のカキの木を切り倒してしまいました。 
        「ああ、もう、金もうけ出来ない・・・」 
        
        男がしょげていると、切り倒されたカキの木の根元に、カキタケという、珍しいキノコが生えてきました。 
        
        おいしいキノコなので男が売りに行くと、これまた飛ぶ様に売れました。 
         面白くないのは、町のキノコ売りたちです。 
        「おれたちの商売が、あがったりだ!」 
         男を囲んで袋叩きにすると、カキの木の根元を引っこ抜いてしまいました。 
        
        男は、ガッカリです。 
         頭には、大きなくぼみが出来てしまいました。 
         やがてこのくぼみに雨がたまって、大きな池が出来ました。 
        「こうなったらいっその事、池に身投げをして死んでしまいたい」 
         男がなげいていると、頭の池でパチャンとはねるものがありました。 
         手に取ってみると、大きなコイです。 
         頭の池にはいつしか、コイやらフナやらナマズやらが育っていたのです。 
        
        男は頭の池の魚を売りに行って、またまたお金をもうけましたが、町の魚売りたちはあきれて、ポカンとながめているだけでした。 
      おしまい 
         
         
        
       
     |