|
|
福娘童話集 > お話し きかせてね > 日本昔話の朗読
箱根山のあまのじゃく
神奈川県の民話 → 神奈川県情報
むかしむかし、箱根(はこね)の山に、うっかり天から落っこちてきた、あまのじゃくという者が住んでいました。
あまのじゃくはたいへんな力持ちでしたが、不思議な事に、力が出るのは日がくれてからの夜だけでした。
ある晴れた日、あまのじゃくは箱根の山のてっぺんに立って、まわりをグルリと見わたしていました。
「おう、今日はとおくの山までよく見えるのう。だが、わしの箱根山が一番いい山じゃ」
あまのじゃくはご機嫌でしたが、ふと西の方をながめると、さっと顔色が変わりました。
箱根山の西の雲の間からは、日本一の富士山が、その美しい姿をのぞかせていたのです。
「ううむ、富士はやはりきれいな山じゃのう。背たけも高くて、人々が朝に夕に手を合わせる気持ちもわかるわい」
あまのじゃくは、ウットリと富士山をながめていましたが、やがてくやしそうに言いました。
「だめだ、だめだ! 富士がいるおかげで、わしの箱根山の美しさがかすんでしまう。人間どもは箱根に尻(しり)を向けて富士ばかり見ておる。なんとかしなくては・・・」
あまのじゃくはしばらくうでを組んで考えていましたが、やがていいことを思いつきました。
それはなんと、富士山のてっぺんの岩を海へ投げすててしまい、その背たけを低くしてやろうというのです。
その夜、人々がねしずまってから、あまのじゃくはもっこ(→つちを運ぶ道具)をかついで、エッチラオッチラと富士山にのぼりました。
そして、てっぺんの岩をつかむともっこに入れて、富士山を下り、海岸から海にめがけてなげこみました。
あまのじゃくは、それからも毎晩富士山に出かけては、てっぺんの岩を海になげこみました。
あまのじゃくがあんまりたくさんの岩をなげこんだので、海にはいくつもの島ができました。
それが、「大島(おおしま)」「利島(としま)」「新島(にいじま)」「式根島(しきねじま)」「神津島(こうづしま)」「三宅島(みやけじま)」「御蔵島(みくらじま)の伊豆七島(いずしちとう)」なのです。
そして、なげそこなって近くに落ちたのが、「初島(はつしま)」になったということです。
しかし、これだけの岩をとられても、富士山の背たけは、まだまた日本一です。
「くそ! 今夜は、思いっきりたくさんの岩を運んでやる!」
あまのじゃくは、その晩も富士山に出かけて行きました。
この夜は、いつもよりも大きな岩をはがしたので、時間がかかってしまいました。
そして富士山を下りて箱根あたりを通りかかったところで、一番鳥が、
「コケコッコー!」
と、鳴きました。
「しまった。夜が明けてしまっては、わしの力がなくなってしまう」
あまのじゃくは、もっこの中の岩をぶちまけると、急いで箱根の山に逃げ帰りました。
その日、おてんとうさまが高く上ると、箱根の山の下に、おわんをふせたような形の山が二つできていました。
これが、あまのじゃくが逃げたときにぶんなげた岩で、今も「二子山(ふたごやま)」とよばれている山なのです。
さて、あまのじゃくですが、これにこりたのか、もう二度と富士山には行かなかったという事です。
おしまい
|
|
|