
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 7月の世界昔話 > おくびょうウサギ
7月11日の世界の昔話
  
  
  
  おくびょうウサギ
  ジャータカ物語 → ジャータカ物語の詳細
 むかしむかし、インドの西の海岸に、ビルバという木がまじってはえた、ヤシの林がありました。
 そこにはとてもおくびょうなウサギが一匹すんでいて、ある日、昼寝をしながら、ふと、こんなことを考えました。
  「もしも、この地面がわれたら、いったいぼくはどうなるんだろう?」
 するとそのとき、すぐそばの地面で、バシンと、ものすごい音がしました。
  「そらきた! 地面がとうとうわれたぞ!」
 おくびょうなウサギははね起きて、いちもくさんに逃げ出しました。
  「どうしたの。なにかあったの?」
 ほかのウサギたちが、追いかけてきて聞きました。
  「地面がわれたんだ! 大急ぎで安全な場所へ逃げるんだ!」
 おくびょうなウサギは、ふり向きもせずに走りながら答えました。
  「たいへんだ、地面がわれた!」
  「たいへんだ、地面がわれた!」
  と、ウサギたちは、おくびょうなウサギのあとに続いてかけ出しました。
 百匹になり、千匹になり、とうとう十万匹にもなって、ウサギたちはいっせいに走っていきました。
 それを見た、森や野原のけものたちが、
  「どうしたんだ? どうしたんだ?」
  と、いいながら、あとに続いてかけ出しました。
 ウサギの次にシカ、次にイノシシ、次に大シカ、次に水牛(すいぎゅう)、次に野牛(やぎゅう)、次にサイ、次にトラ、最後にゾウです。
 おくびょうなウサギを先頭にして、これだけのけものたちがかけ出したのですから、それはもうたいへんなさわぎです。
 森の奥に、一頭の大きなライオンが住んでいました。
 ライオンは、逃げていくけものたちを見て、
  「ほうっておいたら、大変なことになる」
  と、思いました。
 それで飛び出していって、ものすごい声で三度うなりました。
  「止まれ、止まれ、止まれ! いったい何事だ!」
  「はい、地面がわれたのです」
  と、ゾウが止まっていいました。
  「ではいったい、だれがそれを見たというのだ」
  「トラです」
  「サイです」
  「野牛です」
  「水牛です」
  「大シカです」
  「イノシシです」
  「シカです」
  「ウサギです」
  「先頭のウサギです」
  と、順番に答えていって、ライオンは先頭のおくびょうなウサギに聞きました。
  「おまえは、ほんとうにそれを見たのか?」
  「はい、聞いたのです。たしかに、バリリリッ! と地面のわれる音がしました」
  「見ていないのか? 聞いただけでは、あてにならない。どれ、わしが調べてきてやる。みんなはここで待っていなさい」
 大きなライオンは、おくびょうなウサギを背中に乗せて、風よりも速く走り、ビルバの木がまじってはえた、ヤシの林に着きました。
  「ここです。この木の下で聞いたのです」
  「・・・やれやれ。よくごらん。どこの地面が割れているというのだね。おまえが聞いた音というのは、これが落ちた音だったのではないのかね」
  と、ライオンはそばに落ちている、大きなビルバの実をころがしていいました。
  「そうかも、しれません」
 ウサギは、はずかしくなりました。
 ライオンは、またウサギを乗せて、大急ぎでけものたちのところへ帰りました。
 そして、くわしく見てきたことを話しました。
  「よくたしかめもせずに、ほかの者がいったことをすぐ本気にして、かけ出したりしてはいけないね」
   ライオンにしかられて、けものたちはすごすごと、自分たちの住み家に帰っていきました。
おしまい