| 
          福娘童話集 > お話し きかせてね > きょうの世界昔話 
 
  むかしむかし、あるところに、とても花の好きなおじいさんがいました。 
 おじいさんは毎朝早くに庭をきれいにそうじして、木にも草にも一本のこらずていねいに水をやります。 
 新しく咲いた花を見つけると、おじいさんはよろこんでその花におじぎをしたり、お酒をそなえたりしました。 
 雨がひどく降ったり、風がはげしく吹くときなどは、おじいさんは夜中でも起き出して庭を見守ります。 
   もし折れそうな枝があると、竹で作ったささえをしてやります。 
   そして散った花びらをはき集めて、一つ一つ水できれいに洗います。 
   ある日の事、そのおじいさんの家のそばを、らんぼうな男たちが通りかかりました。 
   らんぼう者たちは、おじいさんの家のとびらをドンドンとたたきました。 
 でもらんぼう者は花も見ないで、仲間たちと一緒に酒を飲みはじめました。 
   そのうちに酔っぱらったらんぼう者は、そばにあったボタンの花の枝をおろうとしました。 
  「ええい、うるさい! こうしてくれるわ!」 
 おじいさんが振り向くと、美しい花の仙女(せんにょ)が立っていました。 
         「おじいさん、そんなに悲しまなくてもいいですよ。花はみんな、元に戻してあげます」 
   そしておじいさんが花を見てみると、いつの間にか花はみんな元通りになっており、どの花も前よりもっときれいな色になって咲いていました。 
          あのらんぼう者たちは、あれからすぐに手や足の動かない病気になったという事です。 おしまい 
  | 
    
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||