福娘童話集 > きょうの日本昔話 > きょうの日本昔話用語集 道具なと゜ > 井戸
井戸

井戸とは、飲み水や生活用水を得るために、地下水をくみ上げるための施設です。
日本は地下水が豊富なため、地面を掘れば、簡単に井戸を作ることができました。
現在残っている井戸の多くが、ポンプを使った吸い上げ式ですが、江戸時代の井戸は、ロープにつるした桶で水をくみ上げる、汲み取り式です。
生活には欠かせないものなので、井戸に関する昔話も数多く存在します。
井戸の登場する、主な昔話。
・あきやのゆうれい
・番町皿屋敷
・夢買い長者
・火正月
|