福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 神仏やゆうれい > カミナリさまとは? 
         
        カミナリさまとは? 
        
      
       カミナリさまとは、雲の上に住む雷神のことで、虎の皮のふんどしをしめて、太鼓を打ちならして雷をおこすといわれています。 
   昔から、「地震、カミナリ、火事、おやじ」と言われるほど、人々から恐れられる存在でした。 
   また、人間のおへそをとるといわれていますが、それは、雷のなる天気の時は、気温が急激に下がるため、おなかを出して寝ているとおなかを冷やして、おなかをこわしてしまうことからきています。 
   
   カミナリさまの登場する、主な民話。 
   
  ・生けどられたカミナリ          
         
        
            |