|
|
福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 食べ物や生き物 > うなぎとは?
うなぎとは?
うなぎとは、ウナギ科の硬骨魚の事で、細い棒状の姿が特徴です。
産卵場は、日本のうなぎは台湾・フィリピン東方の海域、ヨーロッパ・アメリカのうなぎは大西洋の中央部の深海で、稚魚(ちぎょ)はシラスウナギ・ハリウナギなどと称し、春に川に上り、河川・湖沼・近海などに生息します。
うなぎは当初、人気のない食べ物でしたが、夏ばて防止の食べ物として売り出したところ大人気となりました。
特に土用(どよう)のうなぎは有名で、この日にうなぎを食べる習慣は江戸時代から続いているといいます。
当初の食べ方は、丸のまま蒸し焼きにしていましたが、のちにタレをつけるかば焼きが主流になり、その香ばしいにおいがうなぎの代名詞になっています。
うなぎの開き方は、もともと、お腹の方を開く腹開きでしたが、関東では切腹のイメージがあるとして、背中から開く背開きが主流になっています。
最近は国産うなぎが高価なため、スーパーなどでは手頃な価格の外国産うなぎが人気ですが、一部の商品には、日本で禁止されている薬品をうなぎの養殖に使用している例もありますので、安価すぎる商品の購入の際には、ご注意下さい。
うなぎが登場する、主な民話。
・ウナギ釣り
・娘に化けた大ウナギ
|
|
|