小学生童話 日本昔話の用語集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 日本昔話用語集(にほんむかしばなしようごしゅう) > とりい

とりい

とりい

 とりいとは、神社(じんじゃ)の参道入口(さんどういりぐち)に立(た)てて神域(しんいき)を示(しめ)す一種(いっしゅ)の門(もん)で、左右(さゆう)2本(ほん)の柱(はしら)の上(うえ)に笠木(かさぎ)をわたし、その下(した)に柱(はしら)を連結(れんけつ)する貫(かん)ぬきを入(い)れたものです。
 伊勢神宮(いせじんぐう)や鹿島神宮(かしまじんぐう)の神明鳥居(しんみょうとりい)を基本(きほん)として、明神鳥居(みょうじんとりい)・山王鳥居(さんのうとりい)・三輪鳥居(みわとりい)・両部鳥居(りょうぶとりい)などがあります。
 昔(むかし)は、お金持(かねも)ちが祈願達成(きがんたっせい)のお礼(れい)に、神社(じんじゃ)へとりいを寄進(きしん)したという話(はなし)があります。

 とりいの登場(とうじょう)する、主(おも)な昔話(むかしばなし)

しっぺ太郎(たろう)

前のページへ戻る