小学生童話 日本民話の用語集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 日本民話用語集(にほんみんわようごしゅう) > 助太刀とは?

助太刀(すけだち)とは?

助太刀とは?

 助太刀(すけだち)とは、仇討(あだう)ちや果(はて)し合(あ)いなどに助勢(じょせい)をすること、また、一般(いっぱん)に加勢(かせい)をすることや、その加勢(かせい)する人(ひと)をさす言葉(ことば)です。
 女性(じょせい)や子(こ)どもなど、非力(ひりき)な者(もの)が敵討(かたきう)ちをするときに、助太刀(すけだち)を頼(たの)んでいたそうです。
 普通(ふつう)に考(かんが)えると、人(ひと)の力(ちから)をかりて仇討(あだう)ちをするのはひきょうな気(き)もしますが、日本(にほん)では助太刀(すけだち)は美徳(びとく)とされていて、助太刀(すけだち)する人(ひと)も自分(じぶん)の命(いのち)をかけるので、決(けっ)してひきょうな事(こと)ではなかったそうです。

 助太刀(すけだち)の登場(とうじょう)する、主(おも)な民話(みんわ)

なますの好(す)きな侍(さむらい)

前のページへ戻る