2月17日の日本の昔話
ハマグリ姫
むかしむかし、若い漁師が、おかあさんとふたりで暮らしていました。
漁師は、おかあさんを、とてもたいせつにしていました。
ある日、いつものように小さい舟に乗って、さかなを取りに行きましたが、どうしたのか、一ぴきもつれません。
「これじゃ、おかあさんの晩ごはんに、あげるものがない。どうしよう?」
ひとりごとをいっていると、つり糸の先に、何かかかりました。
引きあげてみると、アメだまぐらいの、小さなハマグリでした。
漁師はガッカリして、ハマグリを舟の中にほうりだしました。
ところがふしぎなことに、ハマグリは、みるみる大きくなって、両手でもかかえきれないほどになったのです。
しばらくすると、貝の中からキラキラと金色の光がさして、貝は二つに割れました。
そして中から、きれいなお姫さまが現われたのです。
漁師は、腰を抜かして、
「あ、あなたさまは、どなたです」
と、たずねました。
すると、お姫さまは、
「わたしは、どこのだれか、じぶんでも知りません。どうぞ、あなたのおうちへお連れください」
と、悲しそうにいいました。
漁師は気の毒に思って、お姫さまを家へ連れて帰りました。
びんぼうな漁師の家に、天女(てんにょ→詳細)が現われたといううわさは、すぐに国じゅうへひろまりました。
おおぜいの人が天女をおがみに来て、お米やあさのたばをあげていきました。
お姫さまは、そのあさを糸につむいで、ビックリするほど美しい織物(おりもの)を織(お)りあげました。
そして、
「これを都へ持って行って、三千両(二億円ほど)で売ってきてください」
と、漁師にいいました。
漁師は都へ行って、一日じゅう、織物(おりもの)の買い手をさがしましたが、三千両というねだんを聞くと、だれもがあきれて買ってくれません。
あきらめて帰りかけると、おおぜいのお供を連れた、りっぱなおじいさんが来ました。
漁師は、そのおじいさんに織物を見せました。
「これは、めずらしい織物だ。ねだんはいくらだ」
「その、三千両でございます」
「それは安い! 買ってやるから、やしきまで持ってきなさい」
おじいさんは漁師をりっぱなご殿へ連れて行って、ごちそうをしたり、おどりを見せたりして、もてなしました。
それがすむと、けらいにいいつけて、三千両のお金を漁師の家にとどけさせました。
漁師が帰ってみると、お金はちゃんととどいていました。
お姫さまは、
「織物が売れて、よろしゅうございましたね。それではこれで、おわかれいたします。おしあわせに」
と、いいました。
漁師とおかあさんはビックリして、
「まあ、これから三人で、楽しく暮らそうと思っていましたのに」
と、いっしょうけんめいに、引きとめました。
「では、ほんとうのことをもうしましょう。わたしは、観音様(かんのんさま)のお使いで、おかあさんをたいせつにしているあなたを、助けるために来たのです。もう、用事もすみましたから帰ります。しあわせにお暮らしなさい」
お姫さまはそういって、空にまいあがっていきました。
漁師はみんなから、しんせつなお金持ちとうやまわれて、おかあさんとしあわせに暮らしたそうです。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話