きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 4月

4月4日の日本の昔話

和尚のしっぱい

和尚のしっぱい

 むかしむかし、あるお寺に、和尚(おしょう→詳細)さんとふたりの小僧がいました。
 さて、ある冬のばんのこと。
  和尚さんが『でんがくどうふ(とうふを長方形に切って串にさし、味噌をぬって火にあぶった料理)』を二十串、いろりに、グルリとならべてさし、
「寒いときは、これがいちばんじゃ。さあ、やけてきたぞ」
 こうばしいかおりに、はなをヒクヒクさせました。
 とうふにぬりつけたあまいみそが、こんがりとやけて、たまらなくいいにおいです。
 そこへ、においをかぎつけたふたりの小僧がとんできました。
 和尚さんは、『でんがくどうふ』をひとりでぜんぶ、たべるつもりでしたが、いまさらかくすわけにはいきません。
 そこで、
「ちょうど、いいところにきた。おまえたちにもわけてやろう。だが、ただわけてやったのではつまらん。串のかずをよみこんだ歌をつくりあって、そのかずだけ、たべることにしよう。では、わしからはじめる。いいかな、『小僧ふたり、にくし(二串)』」
と、ふた串とってたべました。
 小僧が来なかったら、ひとりで食べられたのに。
 ふたりの小僧がにくい、という意味です。
「おまえたちには、こんなまねができまい」
 ところが、小僧はニコニコ顔です。
 まず、年下の小僧が、
「ならば、これはどうでしょう。『おしゃかさまのまえの、やくし(八串)さま』」
 みごとに、八串もせしめました。
 病気を治す神さまの薬師如来(やくしにょらい)と、八串をひっかけたのです。
 和尚さんは、あてがはずれてしまい、しぶい顔をしました。
 でも、まだ十串のこっています。
 まさか、これをそっくり、とられることはあるまいと、たかをくくって年上の小僧に歌をよませたところ、
「小僧よければ、和尚とくし(十串)」
 できのよい小僧がいれば、和尚さんはとくをするという意味のうたで、みごと、のこりの十串を、のこらずたべてしまいました。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ