6月22日の日本の昔話
こんにゃくえんま
むかしむかし、ある村に、えんま(→詳細)大王をまつったお堂がありました。
えんま大王といえば、地獄(じごく)の王さまです。
金色の目をむいて、大きな口をクワーッと開けて、すごい顔でにらんでいます。
見ただけでもおそろしいものだから、あんまりおまいりの人もきませんでした。
ところがこのえんま堂に、雨がふっても風が吹いても、一日もかかさず、おまいりにくるおばあさんがいました。
おばあさんは両方とも目が見えないので、孫の小さな女の子に、いつも手をひかせてくるのでした。
ポカポカとあたたかい、お彼岸(ひがん→春分・秋分の日を中日として、その前後7日間)のある日。
おまいりにきたおばあさんは、いつものように、えんまさまの前にすわります。
女の子はこわいので、おばあさんのうしろにかくれていました。
「なんまいだー。なんまいだー。おじひぶかいえんまさま。どうぞ、あなたさまのお力で、このババの目をなおしてくだされ」
おばあさんは、くりかえしくりかえし、えんまさまの前でおじぎをしました。
えんま大王も、こうしてまい日まい日おがまれると、声をかけずにいられません。
「これ、ババよ。おまえのねがいはきいてとらす。よう信心(しんじん→神仏をしんこうすること)してくれたお礼に、わしの片目をしんぜよう」
えんまさまが口をきいたので、おばあさんはビックリして上を向きました。
すると、
「ありゃ! 見える、見える。あたりがよう見える!」
おばあさんの右の目が、パッと開いたのです。
おばあさんは、はじめてえんまさまの大きなおすがたを見て、ビックリするやらよろこぶやら。
そのとき、女の子がさけびました。
「あっ、えんまさまの目が一つない」
ハッと見あげると、えんまさまの目が、一つつぶれています。
おばあさんは、ボロボロとなみだを流して、
「ああ、もうしわけございませぬ。おまえさまを、かたわ(不完全なこと)にして、わしが見えるようになるとは。ああ、もったいない、もったいない」
すると、片目のえんまさまがいいました。
「まあ、そう心配せんでもいい。わしはおまえたちとちごうて、べつにはたらかなくてはならんということもない。ここに、こうしておるぶんには、片目でもじゅうぶんじゃ」
「へえ、もったいない。ところで、なにかお礼をさせていただきとうございますが」
「お礼か。・・・いや、そんなものはいらぬ」
「いいえ、そうおっしゃらずにどうぞ。わたしにできますことを、させてくださいまし」
「・・・さようか。それでは、こんにゃくをそなえてくれ。わしは、こんにゃくが大すきでな」
そういわれたおばあさんは、まい日まい日、えんまさまに、こんにゃくをおそなえしました。
そのことが村じゅうのひょうばんになって、えんまさまは、「こんにゃくえんま」と、よばれるようになりました。
それからはおまいりの人もふえて、まい月の縁日(えんにち)には、境内(けいだい→社寺のしきち)に、こんにゃくおでんの店が、ズラリとならぶようになったのです。
おかげでえんまさまも、すっかり顔つきがかわって、のこった片目をほそめて、ニッコリ笑うのでした。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話