きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 11月

11月8日の日本の昔話

しょうじょ寺のタヌキばやし

しょうじょう寺のタヌキばやし

 むかしむかし、山にかこまれた、しょうじょう寺という小さなお寺がありました。
 山にはタヌキがいっぱいいて、夜になると寺へやってきては、はらつづみを打ったり、あばれまわったりと、いたずらのしほうだい。
 おかげで、この寺には和尚(おしょう)さんがいつかず、寺はあれほうだいです。
 身分の高い和尚さんが、この寺の事を聞いて、
「よろしい、わしが行ってしんぜよう」
と、しょうじょう寺へやってきました。
「うむ、これは聞きしにまさるひどさじゃ」
 あまりにもひどい寺のあれように、和尚さんはあきれ顔です。
♪なんまいだあ〜
♪なんまいだあ〜
 本堂から、ひさしぶりにお経が聞こえてきました。
 うら山のタヌキたちは顔を見あわせてニヤリと笑うと、さっそく、新しい和尚さんを追い出す相談をはじめました。
「おい、ポン太とポン子、いつものやつ、やってみろ!」
「へ〜い!」
 ドロンパッ!
 ポン太とポン子は、なにやら姿をかえてしまいました。
「おう、みごとじゃ。はよういって、おどかしてこい」
「へ〜い!」
 そして、
♪なんまいだあ〜
♪なんまいだあ〜
と、お経をあげる和尚さんのうしろに、そうっと近づいたポン太は、ぬっと顔を出しました。
「ギャアーーーー!」
 目の前に現れたのは、一つ目小僧です。
 そこへ、美しい娘も現れて、
「和尚さん、お茶をどうぞ」
と、いいながら、首をニョロニョロとのばしてきたではありませんか。
「た、た、たすけてくれ〜っ」
 和尚さんは、寺の石段をころがるようにかけおりて、逃げ出してしまいました。
 寺の庭に集まったタヌキたちは、大わらいしながら、とくいになってはらつづみを打ちました。
 さて、次に現れたのは、力の強そうな、ごうけつ和尚でした。
 和尚さんが寺につくと、さっそくタヌキたちはおどかしにかかりました。
 ところが、一つ目小僧に化けたポン太は、頭をコツンとなぐられ、娘に化けたポン子が首をニョロニョロのばすと、首をねじまげられるしまつです。
「うえーん、いたいよう!」
 二匹は、なきなき帰っていきました。
 タヌキの親分は考えました。
「う〜ん、あの和尚、なにに化けてもこわがらん。・・・そうだ、一晩中はらつづみを打ちつづけるんだ。そうすれば和尚のやつ、ねむれなくなって、まいっちまうぞ」
 その夜、タヌキたちはいっせいにはらつづみを打ちはじめました。
♪ポンポコポンのポン!
 ぐっすりねむっていた和尚は、さすがにその音で目をさましました。
 むっくり起きあがって戸を開けると、
「こらっ! 庭であそんじゃいかん」
 タヌキたちはすばやく逃げ出して、木のかげにかくれてしまいました。
「こらっ、待て! こらっ、逃げるな! タヌキたちのやつ、ばかにしやがって」
 和尚は庭中、タヌキを追いかけまわしましたが、タヌキたちのすばやさには、とてもかないません。
 そのうち石につまずいてころんで、目をまわしてしまいました。
 こうして和尚は、またまた、タヌキたちにやられてしまったのです。
 さて、その次に現れたのは、なんともきたない和尚さんでした。
 この和尚さんは、きたないこの寺をすっかり気に入ってしまいました。
「おう、しずかでいい寺じゃ」
 タヌキたちはさっそく、この新しい和尚さんを追い出す相談です。
 いつものように、まず一つ目小僧のポン太が出ていきましたが。
「おう、これはかわいい一つ目小僧じゃ。そら、ダンゴでも食わんか?」
 ポン太は和尚さんにダンゴをもらって、とことこ帰ってきました。
 今度は、ポン子ねえさんです。
 ところが、和尚さんは大よろこび。
「さあ、首の長いおねえさんも、一ぱいいこう」
と、ポン子にお酒を飲ませるしまつ。
 タヌキの親分はおこりました。
「ようし、こうなったらあの手だ」
と、いうわけで、その夜、和尚さんがねついたころ。
♪ポンポコポンのポン!
 物音で目をさました和尚さんが戸を開けると、タヌキたちがせいぞろいして、はらつづみを打っています。
「こりゃおもしろい。わしもなかまに入れてくれ」
 ずいぶんとかわった和尚さんで、庭におりてくると、タヌキたちといっしょにはらつづみを打ちはじめました。
♪ポンポコポンのポン!
♪ポンポコポンのポン!
 どうも、タヌキたちの音とはちがうようです。
「なんだなんだ、その音は。わっはっはっは」
 タヌキたちに笑われて、和尚さんは、いっしょうけんめいたたきました。
「よせよせ、はらがこわれてしまうぞ」
 タヌキの親分がとめるのも聞かず、和尚さんはたたきつづけます。
 そのうち、おなかをたたきつづけた和尚さんは、とうとうフラフラになって、たおれてしまいました。
「それ、いわんこっちゃない。このままじゃ、かぜをひいてしまうぞ。和尚さんを寺の中へ運んでやれ」
 和尚さんを追い出そうとしたタヌキたちでしたが、和尚さんを親切にかいほうしました。
 次の日の朝。
「はて、わしはいつここへもどったんじゃろう。まあ、それはどうでもいいわ。もう少しはらつづみがうまくならんといかんな」
と、いうわけで、和尚さんは朝早くから、はらつづみの練習をはじめました。
「強くたたけばいいってもんじゃないな。コツじゃ、コツ。そいつをおぼえねば」
 和尚さんは、昼めしもそこそこに、またはらつづみのけいこです。
 やがて、おてんとさまが西にかたむくころ、和尚さんのおなかは、かなりいい音が出るようになっていました。
 さて、今夜は満月です。
 和尚さんもタヌキたちも、早くから寺の庭にせいぞろいして、みんなで楽しくはらつづみです。
♪ポンポコポン、ポンポコポン。
♪ポンポコポン、ポンポコポン。
♪ポンポコポンの、スッポンポン。
 和尚さんのおなかの音がずいぶんよくなったので、タヌキたちも負けてはいられません。
「和尚さんに負けるな、負けるな」
と、ひっしでおなかをたたいているうちに、タヌキの親分のおなかは、どんどんふくれていきました。
 それでもたたきつづけます。
 そしてついに。
 バーン!
 とうとうおなかがはれつして、タヌキの親分は、ひっくりかえってしまいました。
「こりゃ、たいへんじゃあ! 薬、薬」
 和尚さんは大いそぎで薬を持ってきて、タヌキのおなかにぬってやりました。
「どうだ、ぐあいは?」
 心配そうにたずねる和尚さんに、タヌキの親分はニッコリしていいました。
「和尚さんのおかげで、もうなおった。さて、続きをやるぞ。それっ、あいててて!」
 タヌキの親分はうでをふりあげましたが、まだむりのようです。
「次の満月までしんぼうしなさい。みんな、今夜は親分のおなかが早く治るよういのって、元気よくやろう」
 こうして、タヌキたちとゆかいな和尚さんは、朝まで元気よくはらつづみを打ちつづけました。
 そして、しょうじょう寺というこのお寺では、いまも満月の夜には、タヌキたちが庭に集まって、はらつづみをうつという話です。

おしまい

証城寺(しょじょうじ)の狸(たぬき)ばやし

作詞 野口雨情
作曲 中山晋平


♪ しょ しょ しょうじょうじ 
♪ しょうじょうじの 庭は
♪ つ つ 月夜だ
♪ みんなでて こいこいこい
♪ おいらの 友だちゃ
♪ ポンポコポンの ポン


♪ 負けるな 負けるな
♪ 和尚さんに 負けるな
♪ こい こいこい こいこいこい
♪ みんなでて こいこいこい


♪ しょ しょ しょうじょうじ
♪ しょうじょうじの はぎは
♪ つ つ 月夜に 花ざかり
♪ おいらも うかれて
♪ ポンポコポンの ポン

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ