クルミ

クルミとは?

 クルミとは、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称で、またその食用果実をいいます。
 テウチグルミ(カシグルミ)など北半球に15種ほどが分布しており、オニグルミは日本の山地に自生し、栽培もされています。
 幹は高さ20メートル以上で、樹皮は褐色を帯びた紫黒色をしており、葉は羽状複葉。
 雌雄同株で、雄花は緑色、雌花の花柱は帯赤色で6月頃に咲きます。
 木材は種々の器材に用い、樹皮・果皮は染料に使用、種子は薬用または食用となり、また、油分が多いため、油をとることもできます。

 クルミに関する、主な世界昔話。

かしこいチビの仕立屋さん
クルミ割り人形とネズミの王さま
クルミ割りのケート
十三匹のハエ
クルミの中のマリア
千色皮

寺子屋へ戻る