寺子屋 福娘 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
広 告
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > きょうの日本昔話用語集 神仏やゆうれい > 観音様

観音様

観音様

 観音様(かんのんさま)は、 「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)」、「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」の略称で、観世音、観自在とは、救いをもとめる者があれば、数かぎりない手段をつかって救済するという意味を持ちます。
 救済をもとめる者に応じて、さまざまな変化相をもつことでも知られています。
 観音は、もともと阿弥陀仏の脇侍(きょうじ:仏の両わきにひかえる)として左におかれ、右にひかえる知恵の象徴である勢至(せいし)菩薩とともに阿弥陀三尊を形成します。
 観音が阿弥陀三尊から独立して信仰されるようになったのは、インドでは1世紀ごろのことで、日本では推古天皇の時代にすでにみられ、奈良時代には、観音を本尊とする長谷寺が建立されるなど、とくに顕著な信仰がありました。

昔話では、ゆめまくらに出てきてお告げをしたり、お参りする人のねがいごとをかなえたりする、とてもありがたい存在です。

観音様が登場する、主な昔話。

わらしべ長者
頭の池
あぶらとり
鉢かづき姫
はなよめになりそこねたネコ
親指太郎

前のページへ戻る

てらこや 福娘
童話用語集
人物や職業
神仏や幽霊
道具など
生き物
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識