|  |  | 福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 身分や職業 > 庄屋とは?
 
 庄屋とは?
 
   庄屋(しょうや)とは昔話によく出てくる役柄で、江戸時代、領主が村民の名望家中から命じて、1村または数村の納税その他の事務を統轄させた村落の長で、簡単に言えば村長です。畿内西国方面では庄屋、東国方面では名主(なぬし)と呼ぶことが多いようです。
 
 庄屋が登場する、主な昔話。
 
 ・白竜湖の琴の音
 ・寝太郎物語
 ・おたつ女郎
 ・カッパのわび証文
 ・うそつき名人
 ・安珍清姫
 ・ものをいうじぞうさん
 ・竜宮へ行った海女
 ・大蛇に変身した奥さん
 ・十数えてごらん
 ・てんとうさんと金のくさり
 ・タヌキのお梅
 ・カッパのばあさん
 ・皿々雪(さらさらゆき)
 ・ダルマの神さま
 ・子うみ石
   
 
 |  |  |