|  |  | 福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 身分や職業 > どろぼうとは?
 
 どろぼうとは?
 
  説明する必要はないかもしれませんが、どろぼうとは、人の物をぬすむ人のことです。人の財産を一夜にしてうばうどろぼうは、たいへんな嫌われ者でしたが、「石川五右衛門」や「ねずみ小僧」など、人々に人気のあったどろぼうもいました。
 民話に出てくるどろぼうは、たいていがまぬけで、どことなくあいきょうがあります。
 
 どろぼうの登場する、主な民話。
 
 ・キツネの倉
 ・炭やき長者
 ・ドロボウを追い出したおばけ
 ・はち助いなり
 ・わらしべの王子
 ・旅のどろぼう
 ・ネコの踊り場
 ・キツネのかくれずきん
 ・はじを知れ
 ・キジも鳴かずば、うたれまいに
 ・からいもと盗人
   
 
 |  |  |