2月9日の日本の昔話
もち屋の禅問答
むかしむかし、あるところに、とても大きなお寺がありました。
寺はとてもりっぱですが、こまったことに、この寺の和尚(おしょう→詳細)ときたら、べんきょうがきらいな上に、もの知らずです。
さて、ある日のこと。
ひとりの旅の坊さんがやってきて、
「それがし、禅問答(ぜんもんどう)をいたそうとぞんじて、まかりこしたが、寺の和尚どのはおられるかな」
と、ちょうどげんかんのそうじをしていた、この寺の和尚さんにたずねたのです。
さあ、問答ときいて和尚さん、ビックリしました。
あいては仁王(におう)さまのような大男。
どうやら、あちこちの寺をまわり歩いては問答をしかけ、一度も負けたことはござらぬという顔です。
(こりゃあ、どえらいことになったわい。いったい、どうしたもんじゃ。・・・そうじゃ。もち屋の六助(ろくすけ)がよい)
と、思いつきいて、ともかく、旅の僧を本堂に案内して、
「和尚さまは、ただいま、おるすにございますが、近くにまいっておられますので、さっそくよんでまいりましょう」
いいおわると、ころげるようにとんできたのが、もち屋の六助の家です。
「六助どの。たったいま、これこれ、しかじか。ぜひ、わしの身がわりになって、問答をやってくだされ」
と、両手をあわせて、たのみました。
日ごろから、信心(しんじん→神仏を思う気持ち)ぶかいもち屋の六助は、
「へえ、和尚さまのおためなら」
と、ひきうけました。
六助は和尚さんの部屋できがえると、しずしずと本堂に入って、旅の僧とむかいあいました。
和尚さんが、かくれてようすを見ていますと、さっそく、もち屋と旅の僧の問答がはじまりました。
「白扇(はくせん)さかしまにかかる東海(とうかい)の天」
旅の坊さんが口をひらきました。
雪をいただいた富士山(ふじさん)が、白い扇(おおぎ)を、さかさまにかけたように、海にうつっているが、そのながめはいかに?
と、聞いたのですが、わけのわからないもち屋の六助は、うんともすんともいいません。
すると旅の僧が、
「和尚どのは、無言(むごん)の行(ぎょう)でおわすか」
と、ききました。
六助は、それにもこたえません。
ふたりの間で、無言の行がはじまりました。
しばらくして旅の僧が、右手をあげ、人さし指と親指とで、小さな輪をつくれば、六助はそれを見て、両手をあげて大きな輪(わ)をつくりました。
すると旅の僧は、おそれいったというようすで、ていねいに頭をさげます。
そして今度は、人さし指を一本つき出して見せました。
六助はすばやく、五本の指をパッと開きます。
旅の僧は、また、ていねいに頭をさげました。
今度は三本の指を、高くさしあげました。
するとそれを見た六助は、アカンベエをしたのです。
それを見た旅の僧は、あわてて両手をついて、
「ははーっ」
と、頭をたたみにすりつけると、逃げるようにして寺から出ていきました。
和尚さんは、ホッと胸をなでおろしました。
それにしても、今の問答は、なんともわけがわかりません。
そこで和尚は、小僧をよんで、
「おまえ、いまの僧がとまっておる宿(やど→詳細)ヘいって、わけをきいてこい」
と、いいつけました。
宿にやってきた寺の小僧さんを前にして、旅の僧は冷や汗をふきながらいいました。
「いやはや、わしも天下の寺でらを歩いて、問答をいたしたが、今日ほど、えらいめにおうたことはない。まずわしが、このように輪をつくって、『太陽は、いかに?』と、問いかけたのじゃ。すると和尚どのは、『世界を照らす!』と、大きな輪をつくって見せてくだされた。次に、『仏法は、いかに?』と、人さし指をさし出すと、パッと五本の指を出され、『五界を照らす!』と、こたえなさる。負けてはならじと、三本の指を出して、『三仏身(さんぶつしん)は、これいかに?』と、問いもうした。すると和尚どのは、『目の下にあり』と、こたえなされたのじゃ」
そこまでいうと、旅の僧は、しみじみと小僧さんの顔を見て、
「おまえさんはまだ年が若いで知るまいが、三仏身とは、すなわち法身(ほっしん)・報身(ほうしん)・応身(おうしん)のご三体で、ほっしんとは宇宙の法理であって、光明かがやく仏さま。ほうしんとは、世のもろもろの悪を清め、われわれ人間はじめすべての生物をおすくいなさる阿弥陀如来(あみだにょらい)さま。おうしんとは、ときに応じて、われわれをみちびくために、あらわれなさるお方、いわばお釈迦(しゃか)さまじゃ。このもったいないお三方が、和尚どのの目下にあるとは、ああ、なんと、なんと」
旅の僧はなみだぐんで、小僧さんの前に手をつくと、
「まことに、まことに、あのようなお方にお目にかかるばかりか、問答などをいたしまして、いやはや、面目(めんもく)しだいもございませぬ」
と、わびるようにいいました。
小僧さんは、
(ヒェー! あのもち屋の六助さんが)
と、ビックリして寺ヘ帰ってきました。
すると、これはまたどうしたことか、六助さんは和尚さんを前にして、カンカンにおこっています。
小僧は、六助さんの前に手をついて、ていねいに、
「もし、もし。六助さま。いったい、どうなさいました?」
と、たずねれば、もち屋の六助は、
「なさいましたも、クソもないもんだ。えーい、わしゃ、この年までいろんな人におうてきたが、今日の坊主ほど、ずうずうしいやつにおうたことはないわい」
「・・・?」
「あのクソ坊主め。手まねで小さな輪をつくって、『おまえのもちは、これくらいか?』と、ききおった。わしは、腹がたってこんちくしょうとばかり、両手で、でっかいやつをつくって見せたわい。すると今度は、人さし指をさし出して、『それはいくらか?』ときく。わしが、『五厘じゃ!』と、五本の指を出せば、坊主め、三本の指を出しおって、『三厘にまけろ』と、ぬかしおった。あんまり腹がたったもんで、わしゃアカンベエをしてやったわい」
と、いったのです。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話