きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 6月

6月10日の日本の昔話

テングの隠れみの

テングの隠れみの

 むかしむかし、彦一(ひこいち→詳細)と言う、とてもかしこい子どもがいました。
 小さい頃から頭が良くて、ずいぶんととんちがきくのですが、大が付くほどのお酒好きです。
 彦一の夢は、毎日たらふく酒を飲むことです。
「なにかうまい知恵は、ないものか?」
 考えているうちに、ふと、テング(→詳細)の隠れみの(→それをかぶると姿が消える、テングの宝物)のことを思い出しました。
 テングは、村はずれの丘に、ときどきやってくるといいます。
 彦一は、ごはんをたくときにつかう、火吹き竹(ひふきだけ)を持って丘にくると、
「やあ、こいつはええながめだ。大阪や京都が、手にとるように見える。見えるぞ」
 そういいながら、火吹き竹を、望遠鏡(ぼうえんきょう)のようにのぞいていると、マツの木のそばから声がしました。
「彦一、彦一。のぞいているのは、かまどの下の火を吹きおこす、ただの火吹き竹じゃろうが」
 声はしますが、目には見えません。
 テングが近くにいるのです。
「これは、火吹き竹に似た、干里鏡(せんりきょう)じゃ。おお、京の都の美しい姫がやってきなさったぞ。牛に引かせた車に乗っておるわ」
「京の都の姫だと? 彦一、ちょっとでよいから、わしにものぞかせてくれんか」
 テングは、彦一のそばにきたようすです。
「だめだめ。この千里鏡は、うちの宝物。持って逃げられては大変じゃ」
 そのとたん、目の前に大きなテングが姿を現しました。
「大丈夫、逃げたりはせん。だけど、そんなに心配なら、そのあいだ、わしの隠れみのをあずけとこう」
「うーん、それじゃ、ちょっとだけだぞ」
 彦一はすばやく隠れみのを身につけると、さっさと逃げ出しました。
 テングは、火吹き竹を目にあててみましたが、中はまっ暗でなにもうつりません。
 だまされた! と、気がついたときには、彦一の姿は影も形もありませんでした。
 隠れみのに身を包んだ彦一は、さっそく居酒屋(いざかや→お酒をだす料理屋)にやってくると、お客の横に腰をかけ、徳利(とっくり→お酒の入れ物)のまま、グビグビと飲みました。
 それを見たお客は、ビックリして目を白黒させます。
「とっ、徳利が、ひとりでに浮き上がったぞ!」
 たらふく飲んだ彦一は、ふらつく足で、家に帰りました。
「これは、べんりな物を手に入れたわ」
 隠れみのさえあれば、いつでも、どこでも、好きな酒を飲むことができます。
 つぎの朝。
 きょうも、ただ酒を飲みにいこうととび起きた彦一は、大事にしまいこんだ隠れみのが、どこにもないことに気がつきました。
「おっかあ。つづら(衣服を入れるカゴ)の中にしまいこんだ、みのを知らんか?」
「ああ、あのきたないみのなら、けさがた、かまどで燃やしたわ」
「な、なんと!」
 のぞきこんでみると、みのはすっかり燃えつきています。
 彦一はぶつくさいいながら、灰をかき集めてみると、灰のついた手の指が、見えなくなりました。
「ははん。どうやら、隠れみのの効果は、灰になってもあるらしい」
 体にぬってみると、灰をぬったところが透明になりました。
「よし、これで大丈夫だ。さっそく酒を飲みに行こう」
 町では、昼間から酒を飲ませている店がありました。
 彦一はさっそく、お客のそばにすわると、徳利の酒を横取りしました。
 それを見たお客は、「わっ」と、ひめいをあげました。
「みっ、見ろ。めっ、目玉が、わしの酒を飲んでる!」
 隠れみのの灰は、目玉にだけはぬってなかったのです。
「ばけものめ、これをくらえ!」
 お客は、そばにあった水を彦一にかけました。
 するとどうでしょう。
 からだにぬった灰がみるみる落ちて、はだかの彦一が姿を現しました。
「あっ! てめえは、彦一だな! こいつめ、ぶんなぐってやる!」
「わっ、悪かった、許してくれー!」
 彦一はそういって、すっぱだかのまま逃げ帰ったそうです。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ