きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 9月

9月27日の日本の昔話

大仏の目玉

大仏の目玉

「あれ? どこだ? どこにいったんだ?」
 ここは、むかしむかしの、奈良の大仏がある東大寺です。
 ある日、大仏さまの目玉がぬけおちて、どこヘいったかわかりません。
 さっそく、京都や大阪から、大仏づくりの親方たちをよんできて、
「大仏さまの目玉を入れかえるには、どれほどのお金がかかる?」
と、値を見つもらせました。
 すると、親方たちは、
「千五百両(1億円ほど)はかかる」
と、いうのです。
 親方たちの考えでは、まず下で、大きな目玉をこしらえ、目玉ができたら、足場をくんで、大仏さまの目にはめようというものです。
 寺の人たちは、
「高すぎる、千両にまけろ」
と、いいますが、親方たちは、
「それでは赤字です。こちらも商売ですから」
と、いいます。
「まけろ」
「まけられぬ」
「まけろ」
「まけられぬ」
 そこへ、江戸からきた見物のひとりが顔を出しました。
「わしなら、二百両(千四百万円ほど)で、直しましょう」
 それをきいた親方たちは、
「ばかにもほどがある。なんでこれが、二百両で直せるものか」
と、笑いました。
 ところが、江戸の男はこう考えたのです。
(目玉がぬけおちて、見つからんとすりゃあ、大仏さまのからだの中ヘおちたにちがいない。それをはめ直せばいいだけだ)
 寺の人たちはお金がないので、江戸の男にたのむことにしました。
 男が目玉の穴から中に入ってさがすと、やっぱり目玉がありました。
 さっそく、かついで上にあげ、大仏さまの目に、ピタッとはめました。
 坊さんや親方たちは、それを見ていましたが、
「あいつ、目玉をはめたはいいが、じぶんはどこから出てくるつもりだ。出口はないはずだが」
と、なおも見ていると、あれ、あれ、あれっ。
 なんと、大仏さまの鼻の穴から出てきたのです。
 みんなは感心して、
「ほほう、目から鼻へぬけおったわい」
 それからです。
 かしこい人のことを「目から鼻へぬける」と、言うようになったのは。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ