きょうの百物語
福娘童話集 > 百物語 > 5月

5月10日の百物語

おぶさりてえ

おぶさりてえ
岐阜県の民話

 むかしむかし、八幡(やはた)さまの奥の院にある高い杉の木に、化け物が住んでいました。
 その化け物は、毎日日暮れになると、
「おぶさりてえー、おぶさりてえー」
と、叫びながら木を降りてきて、木の下を通る人を追いかけるのです。
 だから夜になると、八幡さまの辺りを通る者は誰一人いませんでした。

 ある晩の事。
 三人の(さむらい)たちが集まって茶飲み話をしていると、一人の侍が言いました。
「どうじゃ。われら三人で碁(ご)をうって、負けた者は八幡さまの化け物をおぶって来る事にしようではないか」
「うん、それは面白かろう」
「・・・賛成」
 そこで三人は碁をうちはじめ、負けたのは三人の中で一番弱虫の侍でした。
「そんな・・・」

 弱虫の侍は、しょんぼりと家に帰ると、嫁さんに別れのあいさつをしました。
「今日で、お前の顔も見納めじゃ。
 わしはもう、生きては帰れんかもしれん。
 お前、体に気をつけて暮らせよ」
 そう言って弱虫の侍は、八幡さまへ出かけて行きました。

 弱虫の侍は最初の鳥居(とりい)をくぐり、次に二の鳥居、三の鳥居と進んでいきましたが、体がブルブルと震えて今にも気絶してしまいそうです。
 それをどうにかがまんして、弱虫の侍は何とか八幡さまの拝殿(はいでん)までたどり着きました。
 ガラン、ガラン、ガラン
 弱虫の侍は鈴のひもを引くと、
「どうぞ、八幡さま。
 無事で、約束が果たせます様に。
 無事で、化け物をおぶって帰れます様に」
と、両手を合わせて、一心におがみました。
 そして意を決すると、弱虫の侍は、もう死んだ気で走り出し、奥の院の杉の木の下まで来ると思いっ切りわめきました。
「やい化け物! おぶさりてえなら、さあ、このおれにおぶされい!」
 すると杉の木の上から、ガリガリッと爪で木の幹(みき)を引っかきながら、何かが降りて来ました。
 そして侍の背中に、ズッシリとおぶさったのです。
「ひぇーー! 重い」
 化け物はとても重くて、今にも腰が折れてしまいそうでしたが、でも弱虫の侍は死に物狂いで足を踏ん張ると、何とか家までたどり着きました。
「さあ、もう降りろ」
 弱虫の侍は玄関(げんかん)の土間(どま)で化け物を降ろそうとしましたが、化け物は弱虫の侍にしっかりとしがみついて降りようとはしません。
 弱虫の侍は仕方なく、茶の間にあがって、
「さあ、ここへ降りろ」
と、言いましたが、ここでも降りてくれません。
 そこで今度は奥の座敷に入って、床の間の方へ背中を向けると、
「それなら、ここへ降りろ」
と、言うと、今度はあっさりと降りてくれました。

 さあ、化け物が降りてくれたのはいいのですが、弱虫の侍にはその化け物を見る勇気がありません。
 そこでそのまま隣の部屋へ駆け込んで、ふとんを頭からかぶって一晩中震えていました。

 あくる朝、嫁さんが座敷の掃除に行って、驚いた声をあげました。
「お前さん、お前さん。大変だよ!」
 朝になっても、まだふとんの中で震えていた弱虫の侍は、嫁さんに引っ張られる様に座敷に連れて行かれました。
「お前さん、何を震えながら目をつぶっているんだい。さあ、早くこれを見てごらんよ」
「いやだ! 化け物なんか見たくない」
「化け物? 何を言っているんだい。さあ、早く目を開けて」
 嫁さんに言われて弱虫の侍が恐る恐る目を開けてみると、座敷の真ん中にはあったのは昨日おぶってきた化け物ではなく、大判小判の入った大きなツボだったそうです。
  実はこの大判小判、誰かが八幡さまの杉の木の下に埋めたものですが、何十年も埋められたままだったので魂が宿り、早く誰かに持って帰ってもらおうと、毎晩「おぶさりてえー」と言っていたのでした。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日

今月一覧へ トップへ