9月6日の日本民話
鬼子母神さま
埼玉県の民話
むかしむかし、狭山(さやま→埼玉県南部)に、ある村がありました。
ある日の事、子どもたちが遊んでいると、とつぜん大きなつむじ風がふきおこったのです。
「子どもはどこだ! 子どもはどこだ!」
村に子どもをさらう、鬼女(おにおんな)が現れたのです。
「鬼女だ!」
風の中から現れた鬼女は、子どもを一人さらっていきました。
それからは夕方になると毎日のように鬼女が山からやってきて、子どもをさらっていくのです。
「子どもはどこだ! かくれても、においでわかるぞ! くんくん。そこだなー!」
子どもをどこにかくしても、鬼女は鼻がいいので、においで見つけられてしまいます。
子どもたちの声でにぎわっていた村は、ひっそりとさびしい村になってしまいました。
村の人たちは、何かいい方法はないかと相談して、お釈迦(しゃか)さまにお願いすることにしました。
次の日、村人たちは、お釈迦さまのいるという山にのぼっていきました。
やがて雲のあいだから姿を現したお釈迦さまに、村人たちは手をあわせてお願いしました。
「村に鬼女がやってきて、子どもをさらっていくのです。どうかお助けくださいませ」
すると、お釈迦さまはいいました。
「わかりました。わたしが何とかしますから、どうぞ安心なさい」
お釈迦さまがさっそく鬼女のところへいってみると、鬼女にさらわれてきた子どもたちが穴ぐらの中で泣いていました。
このひどい鬼女ですが、この鬼女にも自分の子どもがいるのです。
それも一人や二人ではなく、なんと一万人もです。
その子どもたちを、鬼女は、
「おお、わたしの子はなんてかわいいんじゃろう」
と、だきしめるのです。
それを知ったお釈迦さまは、鬼女が出かけたすきに鬼女の子どもを一人つれて帰ったのです。
さあ、自分の子どもが一人たりないことに気がついた鬼女は、
「わたしの子どもが一人いなくなった! どこへいったの?」
と、くるったようにわが子をさがしまわります。
そこへ、お釈迦さまが姿を現しました。
「ああ、お釈迦さま。ちょうどよいところに。実はわたしのかわいい子どもが、一人いないのです」
するとお釈迦さまは、しずかにいいました。
「それはかわいそうに。・・・ところで鬼女よ。お前は一万人も子どもがいるが、一人でもいなくなるとそんなに悲しいのか?」
「はい、それはもちろんでございます」
「そうであろう。親とはそういうものだ。しかしそれなら、お前に子どもをさらわれた人間たちの気持ちも、わかるのではないか?」
「・・・あっ!」
「そうだ。子どもがいなくなったお前同様、人間たちも子どもがいなくなって悲しんでいるのだ。すぐに子どもたちを帰してやりなさい」
お釈迦さまはそういうと、鬼女の子どもを返してやりました。
「お許しください! わたしがわるうございました!」
すっかり心を入れかえた鬼女は、子どもたちを村へ帰したのです。
それから鬼女はお釈迦さまの弟子となり、鬼子母神(きしぼじん)となって、安産と子どもを病気からまもる神さまになったという事です。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうの日本昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話