ミイラ

あんどん

 ミイラ(Mummy)とは、人間あるいは動物の死体が腐敗することなく原形をとどめているものをいい、乾燥地帯や寒冷地などで偶然できるものもふくまれますが、一般的には、腐敗防止の薬品類をつかうなどして人工的につくられたものをいいます。
 人工的なミイラは、古代エジプトのものがとくに有名で、死後の世界を信じる宗教的な理由によって製造されたと考えられています。

 古代のミイラ製造法は、死体の脳と内臓をとりのぞき、空洞にさまざまな香油、化学物質をつめ、死体を香料と塩をまぜた炭酸ソーダにつけて、同じ液にひたした布でまきます。
  古代エジプト人が作ったミイラは品質がよく、3000年以上たって開封されたミイラの足がまだやわらかく、弾力をたもっていたこともあるそうです。
  歴史学者によれば、ミイラづくりがすたれた後700年ごろまでに7億3000万ものミイラがつくられ、いまだに数百万体のミイラが未発見でねむっているそうです。
  また日本でも、奥州藤原氏3代のミイラは有名で、これは修行のために断食し、そのまま死んでいくというもので、死後に処理されるのではなく、みずからミイラ化するというところに特徴があります。

 ミイラが登場する、主な世界昔話。

ゆうれいをせおう娘
魔術の本

寺子屋へ戻る